「地域計画」の策定について

更新日:2025年03月31日

人・農地プランから「地域計画」へ

  今後、高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが心配される中、農地が利用されやすくなるよう、農地の集約化等に向けた取り組みを加速化することが喫緊の課題です。
  これまで、地域の農業の将来の在り方を示す「人・農地プラン」の作成、更新を行ってきましたが、地域での話し合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化し、それを実現すべく、地域内外から農地の受け手を幅広く確保しつつ、農地中間管理機構(農地バンク)を活用した農地の集約化等を進めるため、農業経営基盤強化促進法の改正(令和5年4月1日施行)に伴い、「人・農地プラン」が「地域計画」として法定化されました。
  加須市では、「地域計画」を市街化区域を除いた区域を対象に策定しました。

「地域計画」の概要

  「地域計画」とは、地域農業を維持するために、誰が・どこの農地で・どんな作物を・どのように栽培するのか等の地域農業の将来の在り方について、地域のみなさんで話し合い、地域のみなさんで作り上げていく計画のことです。10年後の1筆ごとの農地利用を示した「目標地図」の添付が必須とされています。
  高齢化や人口減少による農業者の減少や耕作放棄地の拡大が懸念される中、地域での話し合いにより「地域計画」を策定することで、地域農業の現状と課題を把握するとともに、「目標地図」により将来の農地利用の姿を明確化し、その実現を目指します。

地域計画の策定・実行までの流れ

1. 地権者・耕作者への意向調査(アンケート)
2. 協議の場の設置・協議
3. 協議の結果の公表
4. 協議の結果を踏まえ地域計画(案)を作成
5. 関係機関への意見聴取
6.地域計画案の公告
7. 地域計画の策定・公告
8. 計画の実行と随時更新

地域計画のメリット

・地域農業の進むべき方向性が見つかる!

・国や県の支援制度が受けやすくなる!

・集約されることで農地の魅力が上がる!

・10年後「誰が耕作するのか」の見通しがつく!

地域計画案の公告・縦覧

現在公告・縦覧中の地域計画(案)はありません。

地域計画の公表

農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定により、地域計画を公告します。

地域 地区 地域計画 更新日 目標地図該当番号
加須地域第1地区 加須、大桑、水深 地域計画(加須第1地区)HP(PDFファイル:584KB)

令和7年3月28日

38,39,40,46,47,48,49,53,54,55,56,60,61,62,67

加須地域第2地区 樋遣川、大越、三俣、不動岡 地域計画(加須第2地区)HP(PDFファイル:973.2KB)

令和7年3月28日

4,5,9,10,11,14,15,16,17,20,21,22,23,28,29,30,31,37,38,39,40

加須地域第3地区 礼羽、志多見 地域計画(加須第3地区)HP(PDFファイル:641.6KB)

令和7年3月28日

26,27,28,35,36,37,38,43,45,46

騎西地域第1地区 鴻茎、高柳、騎西(下崎を除く) 地域計画(騎西地域第1地区)HP(PDFファイル:739.8KB)

令和7年3月28日

36,37,44,45,46,51,52,53,59,60,61,65,66

騎西地域第2地区 騎西(下崎)、田ケ谷、種足 地域計画(騎西地域第2地区)HP(PDFファイル:768.8KB)

令和7年3月28日

35,36,43,44,50,51,52,57,58,59,63,64,65

北川辺地域 北川辺西、北川辺東 地域計画(北川辺地域)HP(PDFファイル:857.5KB)

令和7年3月28日

1,2,3,5,6,7,8,10,11,12,

13,18,19

大利根地域 東、元和、豊野、原道 地域計画(大利根地域)HP(PDFファイル:720KB)

令和7年3月28日

11,17,18,23,24,25,30,31,32,33,34,40,41,42,48,49

 

No. 目標地図 更新日
1 目標地図No.1(PDFファイル:6.2MB) 令和7年3月28日
2 目標地図No.2(PDFファイル:8.2MB) 令和7年3月28日
3 目標地図No.3(PDFファイル:140.9KB) 令和7年3月28日
4 目標地図No.4(PDFファイル:2.5MB) 令和7年3月28日
5 目標地図No.5(PDFファイル:3.1MB) 令和7年3月28日
6 目標地図No.6(PDFファイル:12.9MB) 令和7年3月28日
7 目標地図No.7(PDFファイル:18MB) 令和7年3月28日
8 目標地図No.8(PDFファイル:6.9MB) 令和7年3月28日
9 目標地図No.9(PDFファイル:3.8MB) 令和7年3月28日
10 目標地図No.10(PDFファイル:12.9MB) 令和7年3月28日
11 目標地図No.11(PDFファイル:9.7MB) 令和7年3月28日
12 目標地図No.12(PDFファイル:13.8MB) 令和7年3月28日
13 目標地図No.13(PDFファイル:8.5MB) 令和7年3月28日
14 目標地図No.14(PDFファイル:370.3KB) 令和7年3月28日
15 目標地図No.15(PDFファイル:2MB) 令和7年3月28日
16 目標地図No.16(PDFファイル:8MB) 令和7年3月28日
17 目標地図No.17(PDFファイル:15.7MB) 令和7年3月28日
18 目標地図No.18(PDFファイル:6.8MB) 令和7年3月28日
19 目標地図No.19(PDFファイル:3.9MB) 令和7年3月28日
20 目標地図No.20(PDFファイル:2.5MB) 令和7年3月28日
21 目標地図No.21(PDFファイル:10.7MB) 令和7年3月28日
22 目標地図No.22(PDFファイル:14.7MB) 令和7年3月28日
23 目標地図No.23(PDFファイル:17.2MB) 令和7年3月28日
24 目標地図No.24(PDFファイル:14.5MB) 令和7年3月28日
25 目標地図No.25(PDFファイル:6.7MB) 令和7年3月28日
26 目標地図No.26(PDFファイル:4.7MB) 令和7年3月28日
27 目標地図No.27(PDFファイル:3MB) 令和7年3月28日
28 目標地図No.28(PDFファイル:7.3MB) 令和7年3月28日
29 目標地図No.29(PDFファイル:12.3MB) 令和7年3月28日
30 目標地図No.30(PDFファイル:12MB) 令和7年3月28日
31 目標地図No.31(PDFファイル:15.7MB) 令和7年3月28日
32 目標地図No.32(PDFファイル:14MB) 令和7年3月28日
33 目標地図No.33(PDFファイル:10.5MB) 令和7年3月28日
34 目標地図No.34(PDFファイル:141.8KB) 令和7年3月28日
35 目標地図No.35(PDFファイル:7.5MB) 令和7年3月28日
36 目標地図No.36(PDFファイル:10.3MB) 令和7年3月28日
37 目標地図No.37(PDFファイル:15.7MB) 令和7年3月28日
38 目標地図No.38(PDFファイル:19.4MB) 令和7年3月28日
39 目標地図No.39(PDFファイル:17.2MB) 令和7年3月28日
40 目標地図No.40(PDFファイル:11.2MB) 令和7年3月28日
41 目標地図No.41(PDFファイル:12.3MB) 令和7年3月28日
42 目標地図No.42(PDFファイル:2.3MB) 令和7年3月28日
43 目標地図No.43(PDFファイル:9.1MB) 令和7年3月28日
44 目標地図No.44(PDFファイル:12.9MB) 令和7年3月28日
45 目標地図No.45(PDFファイル:14.3MB) 令和7年3月28日
46 目標地図No.46(PDFファイル:14.8MB) 令和7年3月28日
47 目標地図No.47(PDFファイル:10.5MB) 令和7年3月28日
48 目標地図No.48(PDFファイル:9.4MB) 令和7年3月28日
49 目標地図No.49(PDFファイル:5.3MB) 令和7年3月28日
50 目標地図No.50(PDFファイル:2.8MB) 令和7年3月28日
51 目標地図No.51(PDFファイル:11.3MB) 令和7年3月28日
52 目標地図No.52(PDFファイル:12.1MB) 令和7年3月28日
53 目標地図No.53(PDFファイル:12.3MB) 令和7年3月28日
54 目標地図No.54(PDFファイル:13.2MB) 令和7年3月28日
55 目標地図No.55(PDFファイル:10.2MB) 令和7年3月28日
56 目標地図No.56(PDFファイル:315.1KB) 令和7年3月28日
57 目標地図No.57(PDFファイル:1.1MB) 令和7年3月28日
58 目標地図No.58(PDFファイル:13.6MB) 令和7年3月28日
59 目標地図No.59(PDFファイル:13.1MB) 令和7年3月28日
60 目標地図No.60(PDFファイル:9.8MB) 令和7年3月28日
61 目標地図No.61(PDFファイル:7.2MB) 令和7年3月28日
62 目標地図No.62(PDFファイル:2MB) 令和7年3月28日
63 目標地図No.63(PDFファイル:165.8KB) 令和7年3月28日
64 目標地図No.64(PDFファイル:2.1MB) 令和7年3月28日
65 目標地図No.65(PDFファイル:5.5MB) 令和7年3月28日
66 目標地図No.66(PDFファイル:2.6MB) 令和7年3月28日
67 目標地図No.67(PDFファイル:246.8KB) 令和7年3月28日

 

地域計画と農振除外・農地転用許可の手続き

地域計画区域内の土地において、「農用地区域からの除外(農振除外)」や「農地転用」を行う場合、原則としてあらかじめ地域計画区域から除外する必要があります。

地域計画区域からの除外をご検討される際は、必ず事前に「農用地区域からの除外(農振除外)」や「農地転用」許可が見込めるかを各担当に確認いただいたうえでご相談いただきますようお願いいたします。

 

詳しくは下記のリンク先をご確認ください。

農地の貸借の手続きが変わりました

令和5年4月1日から農地の貸借の仕組みが変わりました。

【ポイント】

・農用地利用集積計画に基づく出し手、受け手の相対による利用権設定の手続きを廃止。
・農地中間管理事業では、地域計画に基づいた農地貸借を行う。
・農地貸借の受付は市、賃料等の取扱い事務は農地中間管理機構が行う。

令和5年4月からの仕組み

過去に実施した協議等

この記事に関するお問い合わせ先

経済部 農業振興課(本庁舎2階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-1934
メールでのお問い合わせはこちら