かぞSDGsチャレンジ(企業版)

SDGs(持続可能な開発目標)とは?
SDGsとは、平成27年(2015年)9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて示された、国際社会全体の目標です。
「誰ひとり取り残さない」という理念の下、統合的な課題解決を図ることで、よりよい未来社会の構築を目指します。
SDGsの具体的な内容は、達成すべき目標を分類した17のゴール(目標)と、ゴールに紐づく169のターゲット(具体的活動)から成り立っており、17のゴールは上の図のとおり、カラフルでわかりやすいピクトグラムで表現されています。
市内企業・団体のチャレンジ
埼玉県SDGsパートナー登録制度
「埼玉県SDGsパートナー」は、SDGsに自ら取り組むとともに、その実施内容を公表する県内企業・団体等を埼玉県が登録する制度です。
【対象】
埼玉県内に本社又は支社等を有し、県内で事業活動を行う企業・法人・個人事業主、NPO、団体、大学等が対象となります。
【登録要件】
以下の2つの要件をクリアすること。
- 環境、社会、経済の3つの分野においてそれぞれSDGsに係る取組及び指標が設定されていること。
- SDGs達成に向け、実施し、又は実施する予定である取組の内容が具体的かつ明確であること。
注釈:
詳しくは、埼玉県ホームページをご覧ください。
加須市の登録企業・団体(第1期~第15期)
所在地が加須市の企業のみ掲載しています。
埼玉県SDGs官民連携プラットフォーム
あらゆる人に居場所があり、活躍でき、安心して暮らせる「日本一暮らしやすい埼玉県」実現のため、埼玉県が設置したプラットフォームです。「ワンチームで埼玉版SDGsを推進する」という目的に賛同する企業・団体等が随時入会可能です。
【入会対象】
埼玉県内に本社または事業所を有し、県内でSDGsの達成に資する活動を行う企業・団体等
注釈:
詳しくは、埼玉県ホームページをご覧ください。
加須市の登録企業・団体
登録企業は会員のみ公開のため、公表できる情報がありません。
地方創生SDGs官民連携プラットフォームについて
SDGsの国内実施を促進し、より一層の地方創生につなげることを目的に、広範なステークホルダーとのパートナーシップを深める官民連携の場として、内閣府が設置したプラットフォームです。
注釈:
詳しくは、内閣府ホームページをご覧ください。
加須市の登録企業・団体
登録企業はありません。(2025年9月1日現在)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 政策調整課(本庁舎3階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら







更新日:2025年10月01日