市民課窓口の混雑緩和にご協力をお願いします

更新日:2024年12月19日

窓口の混雑緩和にご協力をお願いします

年間を通じて週明けの月曜日などは、本庁舎の市民課窓口は大変混雑します。
混雑が予想される日の来庁をなるべく避けていただくとともに、各総合支所の窓口や、来庁せずにできる手続き方法をご利用いただくなど、市民課窓口の混雑緩和にご協力をお願いします。

特に混雑する日

市民課の窓口は、曜日や時間帯によって混雑状況が変わります。

以下は特に混雑しますので、ご注意ください。

  • 月曜日、金曜日
  • 祝日・大型連休の前後
  • 3月から4月の、転入・転出・転居が多い時期
  • 大安、7月7日(七夕)、11月22日(いい夫婦の日)、12月24日(クリスマスイブ)

各総合支所でも本庁舎の市民課窓口と同様に届出と証明書の発行ができます

各総合支所は以下のとおりです。

来庁せずにできる手続き方法(その他)

証明書のコンビニ交付サービスをご利用ください

マイナンバーカードをお持ちの方は、住民票の写しなど、各種証明書をコンビニに設置してあるマルチコピー機で取得できます。

取得できる証明書

住民票の写し、印鑑登録証明書、課税・非課税証明書
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。

市民サービスセンターでも一部の証明書が取得できます

市民課・税務課が発行する各種証明書等の一部は、市民サービスセンター(加須地域の各コミュニティセンター及び騎西地域の田ケ谷総合センター)の窓口でも受け取ることができます。

【加須地域の各コミュニティセンター】

  • 加須コミュニティセンター
  • 不動岡コミュニティセンター
  • 三俣コミュニティセンター
  • 礼羽コミュニティセンター
  • 大桑コミュニティセンター
  • 水深コミュニティセンター
  • 樋遣川コミュニティセンター
  • 志多見コミュニティセンター
  • 大越コミュニティセンター

取得できる証明書

住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍謄抄本、除籍謄抄本(電算化されたものに限る)、戸籍附票、住民票記載事項証明書(市が定める様式に限る)、所得・課税・納税等の市税に関する証明書

注釈:その他、持参いただくもの等については以下のリンクをご覧ください。

注釈:請求できる方は、市内在住の本人または同居の親族等に限りますのでご注意ください。

住民票・戸籍に関する証明書は郵送でも請求することができます

住民票の写しや戸籍謄抄本(戸籍全部(個人)事項証明書)等の証明書は郵送請求により取得することができます。

請求方法は以下のリンクをご覧ください。

転出届はオンライン・郵送でも届出できます

オンラインによる届出

マイナンバーカードを利用し、マイナポータルからオンライン申請を行うことにより、届出が可能です。転出届時に、窓口に出向く必要はありません。

郵送による届出

郵送用の転出届の用紙をダウンロードの上、記入いただくか、お手持ちの用紙に必要事項(転出届と同じ内容)を記入し、返信用封筒に切手を貼付したものを同封し郵送してください。
転出届の用紙など、詳しくは以下のリンクをご覧ください。

転入・転居等の届出期限について

転入・転居等の住民票の異動に関する届出は異動日(引っ越し等の日)から14日以内にする必要があります。

  • マイナンバーカードや住民基本台帳カードをお持ちの方が転入する場合で、カードを転入後も継続して利用するには、転出届の際に届け出た転出日(転出予定日)から90日以内の手続きが必要です。手続きがない場合は、自動で失効してしまいますので注意してください。
     
  • 住民票の異動(引っ越し等)に伴って必要になるその他の手続き(各種手当・助成・保険・年金等や市役所以外の手続き)の届出期限については、それぞれの窓口・機関等の取り扱いになります。直接それぞれの窓口・機関へお問い合わせください。

マイナンバーカードの更新や電子証明書の更新は有効期限を過ぎた後でもできます

有効期限が過ぎてしまっても、無料でマイナンバーカードの更新(再交付)や電子証明書の発行ができます。

注釈:更新手続きがお済みでない間は、コンビニ交付サービスや電子証明書を利用したサービスを利用することはできません。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 市民課(本庁舎1階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-3455
メールでのお問い合わせはこちら