子宮頸がんを予防しましょう

更新日:2025年04月09日

日本では毎年1万人以上の女性が子宮頸がんにかかり、約3千人の方が亡くなっています。特に20代から30代の若い女性で子宮頸がんにかかる方が増えています。

子宮頸がんは予防できるがんです。予防方法は「1.HPVワクチン接種(一次予防)」と「2.子宮頸がん検診(二次予防)」の2つの予防方法があります。

1.HPVワクチン接種

子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐ予防接種です。定期接種対象者は(小学校6年生から高校1年生相当の女子)は公費で接種を受けることができます。また、キャッチアップ接種対象者(平成9年度から平成19年度生まれの女性)と平成20年度生まれの女性のうち、令和4年度から令和6年度までに1回以上接種している方は、令和7年度の1年間、残りの接種を公費で受けることができます。計画的に接種を勧めましょう。

2.子宮頸がん検診

子宮頸がんは早期発見できればがんを治療でき、子宮を摘出することなく妊娠・出産も可能です。しかし、早期では自覚症状がでにくく、自分では気づきにくいがんです。そのためHPVワクチンを接種していても、20歳を過ぎたら、子宮頸がん検診を受けましょう。詳しくはお手元の検診無料受診券をご確認ください。ご不明な点はいきいき健康医療課(電話0480-62-1311)へお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

こども局 すくすく子育て相談室(本庁舎5階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-61-3471
メールでのお問い合わせはこちら