ホテイアオイの開花情報

更新日:2025年09月12日

2025年のホテイアオイの開花状況

3連休中のホテイアオイも見頃です!

9月12日

前日から続く曇天の下、ホテイアオイは今日も薄紫の絨毯のごとく咲き誇っています。
雨が降りそうな3連休前日の正午の田んぼは、撮影しながら歩く人がチラホラ見えます。

道の駅童謡のふる里おおとねでは、特別栽培米の販売も開始され、桃や梨に加え、地元カフェの手作りお菓子や、「KAZO Brand Book」に掲載されたシャインマスカット大福も、数量限定で発売中です。

毎日品ぞろえが違うので、今日は何があるかワクワクできますよ。

天気がぐずつきそうな3連休、遠い方もお近くの方も、道の駅で休憩と買い物をしてから、バックの中のお菓子や果物を楽しむために、お腹を空かせるためのホテイアオイの散策はぜひオススメです!

 

薄紫の絨毯のようなホテイアオイ

薄紫の絨毯のようなホテイアオイ

盛り上がる(物理的に)園児の花園

園児の花園のホテイアオイは溢れんばかり

童謡のふる里おおとね道の駅入口

季節の名産・特産販売中

暦の上では秋ですが

9月1日

気温31度、真夏日

今日から9月。
9月のあいさつ文ならば「錦秋の候」や「秋冷の心地よい季節」、「寒露の候」という表現が文頭の常套句ですが、今のところ現実はかけ離れているようで、ホテイアオイ見物には、まだまだ暑さ対策が必須です。

本日のホテイアオイは花が少なめ。
写真でもわかるとおり、緑の葉が目立ちます。

田んぼの畔ではカエルが跳びはね、緑の葉の上をトンボが行きかう傍ら、黄色い蝶が飛んでいきます。

それでも、実りの秋に変わりはなく、道の駅では梨やブルーベリーが販売中。
市内お菓子屋さんのプリンや台湾カステラもおすすめです。
 

少ないですが、花は楽しめます

花は少ないですが、楽しめます

園児の花園の花も少なめ

緑が目立つ園児の花園

圃場のカエル

よぉぉく見るとカエルがどこかに

8月の最後の週末も見頃です

8月28日

連日の猛暑に負けず、広大な水田を埋め尽くすようにホテイアオイの花が咲き誇っています。
最高気温34度の薄曇りの中、よく冷えた飲み物や、道の駅で販売しているソフトクリームを片手に、午前中から多くの人々がホテイアオイの薄紫の花を思い思いに楽しんだり、写真に収めようと訪れていました。

夕方近くになると、水面を撫でる風によってゆらゆらと揺れる可憐な花々は、暑さを忘れさせてくれそうです。

道の駅にはスイカにイチジク、ブルーベリー、ナシなどが販売中です。
散策でひと汗かいた後は、風味豊かな果物で水分補給はいかがでしょうか?

重なって咲くホテイアオイ

たくさんの株が寄り集まって咲く花

園児の花園

園児が協力した園児の花園

ホテイアオイの群生、利根大橋方面

今が見ごろです

夕方もまだ暑さが残ります

この高温のせいで、ぬるま湯につかる花

すっかり背が伸びたホテイアオイ

8月25日

晴れ

午後4時近い田んぼは静かです。
夕方になって出てきた風が、花や葉を時折揺らして吹き抜けます。

残念ながら、田んぼの水はぬるま湯、近場のアスファルトはこの気温に熱せられてまだ、暑いままです。

今、見えているホテイアオイの花は今日限り、明日には別の株が花を咲かせます。

園児の花園

花が少なめな園児の花園

ホテイアオイに鷺が2羽飛来中

よぉぉく見るとサギが2羽います

本日のホテイアオイは、いつもより花が少なめです

8月22日

気温29度

青空の下、本日のホテイアオイは、ちょっと緑が多めです。

株式会社米米倶楽部曰く、今日は今年ピーク後で一番花が少ないかも、とのこと。
社長の予想では、明日はたくさんの花が咲くのではとのことです。

明日は、午後4時30分から、おおとね商工夏まつりが豊野コミュニティセンター駐車場特設会場(加須市豊野台1-345-10)で開催(荒天の場合翌日順延)です。
ホテイアオイと道の駅童謡のふる里おおとねを楽しんでから、夏まつりに足を運ぶのも楽しそうではありませんか?

道の駅では、地元菓子店の台湾カステラやプリン、旬の梨やイチジク、ブルーベリーを販売中です。タイミングが合えば、美味しいケーキやシュウマイも手に入りますよ!

少し緑の葉が目立つホテイアオイ

明日はいっぱい花が咲く予感

溢れんばかりに株分けしたホテイアオイ

園児の花園は溢れんばかりのホテイアオイ

完熟したイチジク

小ぶりながら甘い完熟イチジク販売中です

田んぼ全体に咲くホテイアオイ

8月20日

気温34度

今日も暑い中、道の駅童謡のふる里おおとねが休館日にもかかわらず、ホテイアオイの花園には、写真撮影や散策を楽しむ人の影がチラホラ。


毎日花が咲き変わるホテイアオイは、今日も満開です。
ホテイアオイは咲き終わると、花の部分が水に潜って、綺麗な花の部分だけご覧いただくことができます。

でも、ぎゅうぎゅう詰めのたんぼは、それさえままならない様子。
田んぼ全体に咲くホテイアオイを、ぜひ見に来てください。

ホテイアオイの群生

日々咲き変わるホテイアオイ

盛り上がった園児の花園

園児の花園

ほ場脇に咲く濃いピンクのマツバボタン

ほ場脇に咲くマツバボタン

ホテイアオイを見ながらの散歩はいかがですか?

8月14日

薄曇り
ほぼ無風の田んぼ近くは、蒸し暑いです。

曇りでも、日傘が手放せないのが昨今。
お盆だからか、夏休みなのか、今日も田んぼの周りを朝から散策する人を見かけます。

道の駅童謡のふる里おおとねでは、うれしいことにお饅頭が午前中に売り切れる盛況ぶりです。

家族や愛犬、愛猫、ペットと一緒に写真撮影はいかがですか?
ただし、田んぼや水路は結構深いので、お子さんと手を放さずに。
ペットのリードは忘れずにお願いします。

大きな葉に埋もれるように咲くホテイアオイ

水路で育ったホテイアオイも無事開花中

後ろにバイクが走る園児の花園

園児の花園の植え付けを手伝ってくれた園児のすがたもちらほら

大利根の展示

市内4か所の図書館で8月31日まで紹介コーナーを設置中

秋のはずですが、まだまだ夏の暑さです

8月8日

8月7日は立秋でした。
暦の上では秋ですが、まだまだ夏の暑さです。

この頃、道の駅ではセミの鳴き声が聞こえるようになり、夏休みらしさを感じられます。
お饅頭や冷たい飲み物、お弁当を販売中の道の駅童謡のふる里おおとねで、少し涼んでから、ホテイアオイを楽しんでください。

揚げ餅やスイカなど、お土産もご用意しています。

8月8日のホテイアオイ

ホテイアオイの絨毯

満開の園児の花園

まさに花園らしい

道の駅出入口矢印付

道の駅への出入口はこちらです

8月に入って、これからが盛りですよ!

8月1日

毎日、新しい花をつけるホテイアオイは、今日も満開です。

雨が降ったりやんだり、あいにくの不安定な天気ですが、その分、雨対策さえできれば、比較的涼しい中でご覧いただけます。

8月1日のホテイアオイ

たくさん咲き誇るホテイアオイ

8月1日のホテイアオイ遠景

曇天のホテイアオイ

7月最終日

7月31日

晴天
午後2時30分
太陽が薄い雲に覆われ、少し風が出てきて、過ごしやすい時間帯
 

ホテイアオイは、見ごろを迎えています。
6月に園児たちが楽しみながら投げ入れた花園も満開で、区画から花がこぼれんばかりに咲いています。

まだまだ暑いですが、ご覧いただくと、少しは暑さが和らいだように感じるかもしれません。

7月31日酷暑でも見物人がチラホラ

鑑賞には帽子などを忘れずに!

7月31日花に埋め尽くされた園児の花園

満開の園児の花園

群生する7月最終日のホテイアオイ

見ごろです!

只今の気温37度

7月29日

午後1時
体感温度38度
ほぼ無風

干上がるほどの暑さの中、ホテイアオイは今日も満開です。

23日に載せた、水路で大きく育ったホテイアオイたちも、濃い緑の大きな葉に、しっかりした茎と大きくまっすぐな花を咲かせました。
心なしか、田んぼのホテイアオイよりもピンクよりな花弁をしているような?

水路で育ったホテイアオイ花弁がピンク寄りに見えるような
手前が大きなホテイアオイの花

ホテイアオイとその水路

水路をよく見るとメダカやカエルを見つけられるかも

7月29日の園児の花園 あ、暑い(+o+)

園児の花園も満開です

正午の光に反射して、緑の艶々の葉が眩しい

夏の午後の日差しに輝く

ホテイアオイ

今日も真夏日です

7月23日

梅雨明けを迎え、うだるような暑さのなかで、ホテイアオイは田んぼいっぱいに花を咲かせています。
先週は緑が目立ったほ場も、今週は薄紫の花で、皆様をお迎え中。

ご覧になる際は、帽子や日傘、水分補給を忘れずに!

 

水路で大きく育ったホテイアオイ
水路で大きく育ったホテイアオイ
どんな花を咲かせるか、観察中

 

7月23日ほ場いっぱいに広がるホテイアオイ

ほ場いっぱいに広がるホテイアオイ

7月23日の園児の花園

園児の花園にもたくさんの花が

7月23日のホテイアオイ

真夏日に咲く薄紫の花

雨の晴れ間に咲く花たち

7月17日

株分けしたホテイアオイで、田んぼは緑いっぱいです。
田んぼや水路の上を撫でた風のおかげか、風がある日のホテイアオイの近くは、少し過ごしやすく、散策におすすめです。

風に流されたホテイアオイの株が集まり、所々に群生する薄紫の花々を、ぜひご覧ください。

田んぼいっぱいに広がるホテイアオイ

田んぼいっぱいに広がるホテイアオイ

7月17日の園児の花園

7月17日の園児の花園

風に揺れるホテイアオイの花

風に揺れるホテイアオイの花

猛暑日のため、花は少ないです

7月10日

本日、夕方からは線状降水帯発生の発表が出ています。

田んぼには、いっぱいの緑が広がっていますが、気温が高いため、水温も高く、開花は鈍めです。

開花している株は、栄養を存分に吸収し、背が高くなっています。

7月10日のホテイアオイ

高温のためか、花は少なめです

7月10日の園児の花園

7月10日の園児の花園

7月10日のホテイアオイ広がる緑と赤い水生植物

広がる緑と赤い水生植物

水温が高すぎると、ホテイアオイの開花は鈍るようです

7月7日

七夕
本日も、午前中から熱中症警戒アラートが出される気温です。

体感温度36度、ほぼ無風
気温に伴い、水温も高いのか、ホテイアオイの開花も鈍めです。

正午近い田んぼでは、遠くで雑草を刈る機械音と、カエルが飛び込む小さな水音が時たま聞こえるくらいで、人影はチラホラ程度です。

株分けで、たくさんのホテイアオイが浮く栄養豊富な田んぼでは、赤い水生植物が水面を覆うくらい大量発生中。

見にいらした際は、誤って田んぼに踏み込まないように要注意です。

ホテイアオイとトンボ

トンボの姿も見えます

7月7日の園児の花園は雑草が目立つ

7月7日の園児の花園

2025年舞台の七夕飾り

道の駅の敷地内では、七夕飾りが飾られています

田んぼいっぱいに広がるホテイアオイ

7月3日

午前8時30分

晴天のもと、気温はすでに30度近く、田んぼの水は温く感じる中、本日もホテイアオイは株分け作業が行われています。

園児の花園の株も増え、この暑さで他の水性植物も増殖中です。

誤って、田んぼに入らないようにご注意ください。

水に揺れるホテイアオイ

水に濡れるホテイアオイ

暑い中の株分け

午前中でも暑い中での株分け

園児の花園

園児の花園

曇り空の下でもホテイアオイは開花中

6月25日

梅雨の戻りで、先週の晴れた空から一転、曇り空の下、ホテイアオイは今日も開花中です。

株分けされた株たちも育ち、田んぼは一層、青々としていますが、満開までもう少し時間がかかりそうです。

道の駅にある「農村レストラン わらべ」の周囲では、色々な花が目を楽しませてくれます。

布袋葵

分けた株の花が咲き始めました

園児の花園

園児の花園の花も増えました

販売されるホテイアオイ

道の駅でホテイアオイを販売中

花に囲まれたわらべ

花に囲まれた「農村レストランわらべ」

準備中

6月25日は「加須市うどんの日」

真夏日に咲くホテイアオイ

6月17日

一日しか咲かないホテイアオイは、今日も満開です。

先日の株分け作業の成果で、田んぼいっぱいにホテイアオイが広がっています。

これから訪れる、さらなる開花が楽しみです。

花の盛りを早々に迎えたホテイアオイ

花咲くホテイアオイ

圃場にひろがるホテイアオイ

田んぼいっぱいに広がるホテイアオイ

多くの花を咲かせるホテイアオイ

どの田んぼも花が見ごろです

梅雨の晴れ間に株分け作業

6月12日

気象庁によると、今年は10日に梅雨入りしたばかりですが、今日のホテイアオイは、すでに満開状態です。

温めの水温と日光がないと咲かないホテイアオイは、少しの太陽でも、綺麗に花開いてくれました。

今日は、あいにくの曇り空のなか、風と水流で田んぼの片側に寄り集まってしまったホテイアオイを株分け、分散作業です。

この作業を経て、田んぼいっぱいのホテイアオイを見ることができます。

ホテイアオイのつぼみ

一日花のホテイアオイのつぼみ

ホテイアオイは太陽を浴びて咲く一日花

集まった花の群れ

子どもたちの花園もチラホラ花開いてきました

子どもたちが投げ入れた花も咲き始めました

ホテイアオイとシロツメクサ

ホテイアオイとシロツメクサ

アヤメ越しに分結したホテイアオイを投げ入れ

株分けしたホテイアオイを空いてる場所に投げ入れ作業

アヤメも咲きます

畔(あぜ)にはアヤメも見られます

花の見ごろが始まりました

6月9日

植え付けを行ったばかりのホテイアオイが、ここ数日の暑さで花が開き始めました。

道の駅の第2駐車場側の田んぼに、いくつかのグループで薄紫色の花が見られます。

 

園児たちと一緒に、苗を投げ込んだ花園の花を見られるのは、もう少し先のようです。

 

6月のホテイアオイ、一輪

咲き始めたホテイアオイ

園児の花園は、まだ青々としています

園児たちが植え付けた花園が見ごろを迎えるのが楽しみ

見ごろを迎えはじめた6月のホテイアオイ

固まって咲くホテイアオイ

子どもたちとホテイアオイの植え付け

6月4日

快晴の中、恒例のわらべ保育園の子どもたちと管理組合の方々による、ホテイアオイの苗の植え付けが行われました。

管理組合や農業創生センターに出荷する生産者の皆さん、そして今年も参加していただいた創作舞踊家で加須市観光大使の大宮恵さんらの補助を受けながら、子どもたちはひとりずつ、慎重に水田の中を歩いていきました。

子どもたちは、昨日の雨で昨年よりも少しだけ水かさの増した田んぼの水に歓声をあげたり、ぬかるんだ土の感触を楽しんだりしながら、元気よく苗を投げ入れました。

園児たちのホテイアオイの投げ入れ

田んぼの中の植え付けする区画の周りをゆっくりと歩きながら苗を投げ入れました

このスペースにあるのが、園児たちが投げ入れたホテイアオイです。

子どもたちが投げ入れる場所には看板があります

ホテイアオイの投げ入れの列に並ぶ園児たち

子どもちたのリクエストに応えて投げ入れは3周に

ホテイアオイを渡されてゆっくし進みます

楽しくできるかな?

観光大使の大宮恵さん(左)も参加

観光大使の大宮恵さん(左)も参加

田んぼから上がったら水路で足を洗います、今日の水はまだ冷たい

終わったら水路で足を洗うよ

園児が投げ入れた後の専用エリア

綺麗な花が咲くのが今から楽しみ

植え付けを待つホテイアオイ

4月22日

無事に冬を超えたホテイアオイたちが、田んぼや水路の中で濃い緑色の葉をつややかに、ぷかぷか浮いています。

6月4日の植え付け(投げ込み)を待つばかりです。

植え付け前のホテイアオイ

植え付け前のホテイアオイ

青々としたホテイアオイ

田んぼをたゆたうホテイアオイ

道の駅 童謡のふる里おおとね がホテイアオイの様子や道の駅創生センターについて更新中!

道の駅童謡のふる里おおとねhttps://www.instagram.com/komekomeclub2111/
Instagram
道の駅童謡のふる里おおとねhttps://x.com/okomechan72
X(旧Twitter)

アクセス

電車でお越しの方

JR宇都宮線および東武日光線栗橋駅西口より車で20分

お車でお越しの方

東北自動車道加須IC・羽生ICより車で約15分

所在地

〒349-1151

埼玉県加須市佐波258-1

電話:0480-72-2111(童謡のふる里おおとね農業創生センター)

地図情報

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

大利根総合支所 農政建設課

〒349-1134
埼玉県加須市北下新井1679番地1
電話番号:0480-72-1111(代表) ファックス番号:0480-78-1101
メールでのお問い合わせはこちら