令和7年度 果樹災害未然防止支援事業の要望調査(2回目)が開始されました

更新日:2025年07月02日

果樹災害未然防止支援事業

収穫までの栽培期間が長く、降雹等の災害で被害を受けることがある果樹栽培において、生産の安定化と品質向上に必要な多目的防災網の設置を支援し、埼玉県の果樹の生産振興を図る事業です。

支援対象者(事業実施主体)

  1. 認定農業者注釈1
  2. 認定新規就農者注釈2
  3. 農業者の組織する団体

注釈1:見込み含む(事業実施年度に認定されること)

注釈2:「農業者の組織する団体」とは、代表者の定めがあり、かつ、組織及び運営、会計についての団体の規約及び施設の利用に関する規程等が定められている、3戸以上の者で構成する組織をいう。

補助対象作物

日本なし、ぶどう、ブルーベリー(ベリー類)、すもも、りんご、キウイフルーツ、もも、西洋なし

補助対象事業

多目的防災網の整備

採択要件

以下の要件を全て満たすこと。

  1. 埼玉県果樹農業振興計画に定めた目標達成に向けた取組であること。
  2. 果樹産地構造改革計画に定められた目標達成に向けた取組であること。注釈3
  3. 事業対象果樹について農業保険法に基づく果樹共済、園芸施設共(多目的防災網)、収入保険のいずれかに加入していること。又は、事業実施翌年度までに確実に加入する意向が確認されていること。
  4. 新規の設置を原則とし、張り替えの場合は以下のいずれかの機能向上を図ること。
    ・防雹網の網目を既存のものより小さくする。
    ・防雹網を既存のものから軽量化する。(網の分割を含む)
    ・網の設置に係る足場を新規に設置する。

注釈3:見込み含む。(事業実施年度に承認されること)

成果目標

対象作物について以下の成果目標を定めること。

  1. 栽培面積の拡大
  2. 省力化樹形の導入
  3. 優良品種への更新(日本なしの場合)

補助率

4分の1以内

応募期間

令和7年7月25日(金曜日)まで

注釈:申請をご希望の方は、事前に農業振興課、各総合支所農政建設課までご相談ください。

埼玉県 農林部 生産振興課 ホームページ

この記事に関するお問い合わせ先

経済部 農業振興課(本庁舎2階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-1934
メールでのお問い合わせはこちら