令和7年度未来につながる持続可能な農業推進コンクールについて
本コンクールとは
農林水産省では、農業生産活動の持続性を確保するため、農業の自然循環機能を活かし、農業生産に由来する環境への負荷を低減する取組として、有機農業を始めとする環境保全型農業を推進しているところです。また、令和3年5月、食料、農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現する「みどりの食料システム戦略」を策定したところであり、有機農業の取組面積の大幅拡大を目指すこととしています。
これらの情勢を踏まえ、持続可能な農業の確立を目指し意欲的に経営や技術の改善、普及等に取り組んでいる農業者、農業団体、流通・加工業者、教育機関等を表彰する「令和7年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール」を実施します。
自薦・他薦は問いません。
表彰対象者
有機農業・環境保全型農業部門(個別経営の部、団体の部)
有機農業を始めとする環境保全型農業の取組を通じて、地域づくりや有機農産物の生産・消費の拡大、環境負荷低減や生物多様性保全など環境の保全等に顕著な成果を上げている農業者、農業団体、流通・加工業者、教育機関等(地方公共団体及び地方公共団体が中心となり構成する協議会等の団体は表彰の対象外)。
表彰の種類
【表彰点数】
農林水産大臣賞
有機農業・環境保全型農業部門 1点以内
農産局長賞、畜産局長賞
有機農業・環境保全型農業部門 3点以内
個別経営の部、団体の部
【応募分野】
- 生産
- 加工・流通・消費
- 人材育成
注釈: 分野ごとに審査項目・審査基準が異なります。
応募期間
都道府県に提出する場合
令和7年6月6日(金曜日)から9月5日(金曜日)まで
農林水産省農産局農業環境対策課に提出する場合
令和7年6月6日(金曜日)から9月19日(金曜日)まで
応募の方法
コンクールに応募しようとする者(自薦・他薦を問わない。)は、応募書類に必要事項をご記入の上、各都道府県が定める部署に、原則として令和7年9月5日(金曜日)までに提出してください。
なお、農業環境対策課に直接応募する場合は、専門性を有する第三者が作成した推薦調書を添付した上で、同年9月19日(金曜日)までに提出してください。
応募についての詳細は、農林水産省農産局農業環境対策課のホームページをご覧ください。
農林水産省 農産局農業環境対策課 ホームページ
この記事に関するお問い合わせ先
経済部 農業振興課(本庁舎2階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-1934
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年06月27日