青少年の被害・非行防止全国強調月間の実施について

更新日:2025年06月24日

全国的に、青少年を取り巻く環境は変化しており、インターネット利用環境の多様化や
急速な普及に伴い、SNSやオンラインゲームを通じた性犯罪被害や犯罪加担などが問題となっています。
こうした背景のもと、こども家庭庁では、全国的な取組として、毎年7月を「青少年の
被害・非行防止全国強調月間」と定め、啓発活動を推進しています。これを受け、埼玉県では毎年7月を「青少年の被害・非行防止特別強調月間」と定め、青少年の被害防止及び非行防止に向けた取組を全県的に展開しております。
本年度につきましては、最重点課題を「インターネット利用におけるこどもの性被害等の防止」と定め、特別強調月間を推進してまいります。

この記事に関するお問い合わせ先

学校教育部 学校教育課(本庁舎3階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-0857
メールでのお問い合わせはこちら