12月の教育活動

更新日:2021年12月28日

12月25日(土曜日)・26日(日曜日)青少年赤十字創設100周年直前スタディー・プログラム

12月25日(土曜日)・26日(日曜日)と、日本赤十字社埼玉県支部において、上記の研修会が行われました。この研修会の目的は、青少年赤十字として参加メンバー同士の仲間意識を育むこと、新型コロナウイルス感染症の影響下において、赤十字活動の根源である人間のいのちの大切さを学ぶこと、全国の青少年赤十字活動の情報を共有し、令和4年度の青少年赤十字創設100周年の活動においてSDGs等を理解し、中心となる人物としての意識・知識・技術を習得すること、そして積極的な行動によりグループ活動とリーダーシップの能力を養うこと、でした。昭和中からは、1・2年生の学級委員合計4名、1年生は手嶋泰生さん、2年生は、古跡莉香さん、平田結萌さん、佐藤優月さんが参加しました。オンラインでの研修が中心でしたが、4人とも、県内や全国の仲間と積極的に意見交換をするなど主体的に活動しました。

12月24日(金曜日)第2学期終業式

今日は2学期の終業式でした。校長先生から2学期の昭和中生の頑張りや冬休みの生活のあり方を中心とした式辞の後、1年生は、1組の藤井椋斗さん、2年生は3組の加藤陽斗さん、3年生は6組の高橋薫さんが、それぞれの学年を代表して、「2学期を振り返って」の作文を発表しました。式の終了後、オンラインで、大橋市長さんと渡邉教育長さんから、コロナ禍における2学期の学習活動への労いと新しい年・学期における市の学校への支援内容や中学生への励ましのお話をいただきました。

12月23日(木曜日)2学期大掃除

今日の6時間目は大掃除でした。きれいに整備された学校をいつまでもきれいに使えるように、みんなが一生懸命掃除に取り組みました。

12月22日(水曜日)しょ~みぃ、空を飛ぶ!

今日の理科の時間、なんと、我らのしょ~みぃが空を飛びました。

これは、気球の原理を利用した実験です。空気が暖められた気球は、しょ~みぃを乗せ、いっきに空に舞い上がりました。

暖められた空気の力を目の当たりにした生徒たちからは、大きな歓声があがりました。

しょ~みぃとの忘れられない授業になりました。

12月21日(火曜日)園児の皆さんへプレゼントを届けました

今日は、近隣の幼稚園や保育園の園児のみなさんに、昭和中3年生が自作したおもちゃのプレゼントをさせていただきました。

これは、幼児の発達や関わり方を学び、幼児の特性等を考えて製作したおもちゃです。本来であれば、保育実習を行い、園児のみなさんとのふれあいをとおして体験的に学べる貴重な機会となるものでした。 しかし、コロナ禍での感染拡大防止のため、それが叶いませんでした。

そこで、今年も先生サンタとトナカイからそのおもちゃを贈り届けるかたちとなりました。

3年生の気持ちを、園児のみなさんがとってもよろこんで受け取ってくれたので、私たちも本当にうれしかったです。園児のみなさん、ぜひみんなで仲良く、大切に遊んでくださいね!
「Merry Christmas!!!」
 

12月18日(土曜日)第2回再生資源回収

この冬一番の寒さの中、全校生徒が参加し、第2回再生資源回収が行われました。早い集荷場所では8時過ぎには生徒が集まり、活動を始めました。生徒の皆さん、ご苦労様でした。PTA役員、保護者の皆様、お疲れ様でした。お世話になりました。地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

12月16日(木曜日)校内クロスカントリー、歯磨き指導(1年)

今、保健体育では、持久力向上のため、校地内に設定された1週約1000 mのコースにおいて、校内クロスカントリーを行っています。各生徒が、それぞれのペースで走り、自己記録の更新を目指しています。午後、1年生は、歯科衛生士をお迎えし、歯と口の健康のための歯磨きについて講話をいただきました。

12月14日(火曜日)生徒朝会、授業の様子

今日の生徒朝会は、オンラインで保健委員会による「冬の感染症予防」についての発表でした。これからの季節は、特に風邪、インフルエンザウイルス、ノロウイルス、そして新型コロナウイルスなど、気をつけなければいけないものがたくさんあります。しっかり予防策を講じ、健康を保持しましょう。授業の様子は、1年生の技術科、2年生の英語、3年生の理科です。

12月13日(月曜日)貧血検査(2年)、授業の様子

今日は午前中、2年生を対象とした貧血検査でした。採血時はかなりの緊張でした。3年生の理科の授業では、太陽の南中高度を記録するやり方について教師が演示し、それをモニターで共有しました。また、3年生の数学の授業では、ワークシートを活用した学習を進めていました。週明けでしたが、生徒たちは授業に集中して取り組んでいました。空が澄み渡り、南南西方向には富士山の勇姿がありました。

12月10日(金曜日)期末PTA

2学期の期末PTAが行われました。1年生は学級活動<スキー学校に向けたクラスでの話し合い>の授業、2年生は学年全体でのスキー学校説明会、3年生は教科や道徳、学級活動の授業、さくら学級の3年生は国語<書き初め>の授業を公開しました。また、さくら学級では、生活単元学習の中で栽培し収穫した大根とかぶの販売が保護者向けに行われました。ちなみに売り上げは、次の栽培時の肥料にあてるとのことでした。

12月9日(木曜日)租税教室(3年生)

今日の5時間目は、3年生を対象とした租税教室でした。講師として、市内の税理士をお招きし、税について学びました。消費税など生徒にとって身近な税を取り扱いながら、経済の血液と言われる税の大切さについてわかりやすく教えてくださいました。

12月8日(水曜日)生徒朝会

久しぶりに全校生徒がそろった中で生徒朝会が行われました。内容は、先週行われた音楽会の表彰と3年生で金賞に輝いた2クラス(3組と4組)の合唱披露でした。制限の多い中、どの学年、どのクラスも頑張りましたが、特に3年生は三者面談があり、他学年に比べ練習時間が短かったので大変だったと思います。1・2年生は今日の3年生の合唱をどう受け止めましたか。どうか感じたことを忘れないで大切にしてください。

12月7日(火曜日)授業の様子、人権教育研修会

2学期末の授業の様子をお知らせします。どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいました。授業も、ICTを活用し映像によって臨場感を高めたり、学習内容を整理したりするものや、1人1台端末を活用し、作品を映像データにして提出したり、調べ学習を行ったりしていました。また、ワークシートによる学習の整理や定着の確認など、学習内容に応じて工夫して取り組んでいました。国語の時間では書き初めの学習が始まりました。放課後は、市教委から指導主事をお招きし、人権教育研修会が行われました。

12月2日(木曜日)落ち葉クリーンアップスタート

今日から、生徒会・環境委員会の働きかけにより、クラス毎の校内の落ち葉掃きが始まりました。活動のスタートとなる今日の担当は2年1組でした。限られた時間でしたが、皆が銀杏の葉を集めて袋詰めにし、片付けてくれました。3年生の朝の清掃ボランティア(朝ボラ)は、学校北側を通る県道沿いの歩道の清掃を中心に行いました。

12月1日(水曜日)校内音楽会(2・3年生の部) 魅せた!熱唱、昭和健児たち!

今年の音楽会が幕を閉じた。本日行われた2,3年生の部。一昨日の1年生に引き続き、昭和健児たちが魅せてくれた。

上級生になるにつれ、クラスのこだわり、歌詞の意味が豊かに伝わってくる合唱だった。まさしく、魂を込めたみんなの熱唱は、会場の私たちの心を揺さぶるものだった。

今日で校内音楽会は終わる。今は少しさみしいかもしれないが、この取組で培った自分の頑張り、クラスの絆は、これからに活きていくにちがいない。

この記事に関するお問い合わせ先

加須市立昭和中学校

〒347-0011
埼玉県加須市北小浜70番地
電話番号:0480-61-0300 ファックス番号:0480-62-0854
メールでのお問い合わせはこちら