3月の様子
加須警察署交通課から2名の警察官の方をお招きし、交通安全教室を行いました。こども達も引き付けられ、楽しく交通ルールを学ぶことができました。
令和7年3月3日(月曜日)
警察官の方が手遊びをしてくれました。楽しいことが始まりそう!
道路を歩く場所のクイズです。右側を歩くことが正解!守れているかな…?
信号クイズです。警察官に選ばれた代表の3人が、信号の色を完成させました。見事正解!
犬の「クーちゃん」の登場に大喜び!覚えた交通ルールを、加須幼稚園のみんなで教えてあげることができました。
「右よし、左よし、信号よし!」
最後は全員が実際に横断歩道を渡りました。黄色信号では必ず止まります。
信号のない横断歩道では、止まってくれた車に「にっこり」お辞儀することも教わりました。加須警察署の皆さん、ありがとうございました!
「今年度最後の保幼小の交流」趣向を凝らし、幼児が喜ぶ内容を考えて準備し、臨んでくれた加須小学校5年生の皆さん、ありがとうございました。
とても優しく接してくれました。「ご入学きっぷ」のプレゼントも嬉しかったです。
令和7年3月7日(金曜日)
グループに分かれて活動しました。黒板を使った授業や「ペープサート劇」をしてくれました。
名前の書き方を教えてくれたり、ひらがなに感心がもてるように配慮してくれたりするグループもありました。
リコーダー演奏も見せてくれました。「1年間ありがとうございました。」
お互いに手を振って別れました。
もうすぐ卒園を迎える年長児のために、年少児と年中児がお別れ会を開きました。
令和7年3月14日(金曜日)
花道を通って、年長児の入場です!
「幼稚園の思い出クイズ」で大盛り上がり!クイズは全部で11問。何問正解したかな?
年少児、年中児から「みんなともだち」の歌と、メッセージのプレゼントをしました。
年長児もお返しに「ドキドキドン!一年生」の歌と、メッセージを伝えてくれました。「小学校に行っても頑張ります!新しいつばめ組さんといちご組さんも頑張ってください!」
最後は心を込めてつくった「小物入れ」を、一人一人が言葉を添えてプレゼントしました。
花道を通って、年長児の退場です。「年長さんありがとう!小学校でも頑張ってね!!」
令和6年度修了証書授与式が挙行され、19名の修了園児が立派な姿で巣立っていきました。
令和7年3月19日(水曜日)
一人一人、呼名の後に「大きくなったらなりたいもの」を発表しました。素敵な夢がたくさんありました。
園長式辞。増田園長先生からお話が聞けるのも今日が最後です。「たくさんの人への感謝の気持ちを忘れないでくださいね。」
教育委員会告辞では、小野田教育長から温かいお言葉をいただきました。「幼稚園生活で、頑張ればできるということを学びましたね!」
松本議員様からも、心温まる祝辞のお言葉をいただきました。「小学校生活が楽しみですね!」
式歌「ありがとうこころをこめて」を、保護者の方の方を向いて歌いました。歌詞をかみしめ、きれいな歌声でした。
「閉式の言葉」最後まで立派な態度で臨みました。
花のアーチをくぐり、みなさん最高の笑顔でした!ご卒園おめでとうございます。小学校に行っても頑張ってくださいね!
この記事に関するお問い合わせ先
加須市立加須小学校
〒347-0066
埼玉県加須市本町4番25号
電話番号:0480-61-1001
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年03月24日