6月の様子
各学年ごとに、給食試食会を行いました。
令和6年5月7日(月曜日)~10日(金曜日)年少組(毎日4,5名ずつ)
6月7日(金曜日)年中組 6月10日(月曜日)年長組
「普段、家では食べない物も食べていて驚きました!」などの感想をいただきました。
-3歳児りす組-
「普段の給食の雰囲気を知ることができてよかったです。」などの感想をいただきました。 -4歳児いちご組-
「給食の野菜の味付けはとてもおいしく、家でも真似てみようと思います。」などの感想をいただきました。
-5歳児つばめ組-
令和6年度もたくさんの方の御協力のお陰で、プール遊びを始めることができました!
冬の間汚れてしまったプールを、ふれあいサークルの保護者の方に掃除していただきました。
消防団の方と職員で、放水訓練を兼ねて仕上げ掃除をしました。
まずは水着を着て園庭で遊びました。砂山のウォータースライダー楽しいな!
プール開き当日。園庭に3クラス揃って体操です!
増田園長先生と一緒にテープカット。楽しく、安全にプール遊びができますように。
シャワーを浴びて、いよいよ入水です!-3歳児りす組-
ポールまで競争です。「よーいどん!」 -4歳児いちご組-
大きな浮き輪でプカプカ泳ぐよ!-5歳児つばめ組-
幼稚園応援団の柴崎泰子先生をお招きして、幼児体操が行われました。(5歳児)
令和6年6月20日(木曜日)
まずは柔軟体操から始めました。先生の話をよく聞いて取り組んでいます。
ロープの上をジャンプしたり、クマやクモ等の歩き方をしたりして渡っていきました。
「ブリッジ」ができる幼児が増えました。
マットの上を転がったり、前転したりして遊びました。
手の付き方を教えていただき、跳び箱を跳べる幼児が増えました。楽しい幼児体操の時間でした。柴崎先生、ありがとうございました。
保幼小の交流が加須小学校アリーナで行われました。
(第一保育所5歳児・加須幼稚園5歳児・加須小学校5年生)
幼児たちを喜ばせるために試作品を作り、材料を用意し、やさしく接してくれた児童の皆さん、先生方、本当にありがとうございました。
令和6年6月26日(水曜日)
ペットボトルにきれいなビーズを入れたり、色水にしたりしました。
ひもと紙コップで糸電話をつくっています。
紙コップの口に風船をつけた的あてです。「たくさん当たって嬉しかったね。」
紙コップで「クレーンゲーム」をつくりました。何度も試して遊びました。
「おわりの会」では楽しかった感想をしっかり伝えることができました。グループごとに紙ヒコーキ・動く車・モグラたたき・回るタコ…たくさんのものができましたね。
今年度2回目のかぞっこ広場に、14組の親子が参加してくださいました。
今回は3歳児りす組の保育室に行き、一緒に遊びました。3歳児にとっても、年下の可愛らしいお友達と遊ぶことで、「お兄さん」「お姉さん」の気持ちが芽生えました!
令和6年6月27日(木曜日)
てるてる坊主づくりコーナーでは、好きな布や目を選んで思い思いにつくりました。
新聞プール。はじめはドキドキしたお友達もいましたが、楽しく遊べました!
輪投げにもチャレンジ!お友達やお兄さんと交代して遊べたよ。
美味しそうなかき氷を、りす組のお兄さんとお姉さんがつくってくれたよ。
大迫力のりす組ステージにびっくり!
かぞっこ広場のお友達もステージに登場です!
さようならのあいさつをした後は、園庭で遊んでいた4歳児いちご組さんが泡クリームで遊ばせてくれました。次回は幼稚園の大きなプールで遊ぶ予定です。ぜひお待ちしております!
この記事に関するお問い合わせ先
加須市立加須小学校
〒347-0066
埼玉県加須市本町4番25号
電話番号:0480-61-1001
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年07月01日