更年期障害

更新日:2024年11月19日

💗更年期

日本人の閉経(1年間月経がない状態)平均年齢は、50.5歳となり、これを挟んだ前後10年間を更年期(周閉経期)と呼び一般的には45~55歳となります。
閉経は、最後の月経から1年以上月経がない状態をいいます。

💕更年期症状・更年期障害とは

厚生労働省が令和4年3月に、更年期における健康課題や疾患の予防・健康づくりへの支援の在り方を検討することを目的に、更年期症状等についての実態やリテラシー、受診状況や日常生活への影響、支援ニーズ等を明らかにするために実施した調査の結果によると、更年期症状や更年期障害を次のように定義しています。

💕更年期症状

更年期に現れる様々な症状 の中で他の疾患に起因しないものです。

※ほてり、のぼせ、発汗、動悸、頭痛、関節痛、冷え、疲れやすさなどの身体症状及び気分の落ち込み、意欲低下、イライラ、不眠などの精神症状

更年期症状女性イラスト2

💕更年期障害

更年期症状により日常生活に支障を来す状態を指します。

なお、男性の更年期障害については、概ね 40 歳以降に男性ホルモン(テストステロン)の減少により、女性更年期障害と類似した症状を呈するが、病態が複雑で、まだ十分に解明されていません。

 

参考:産婦人科診療ガイドラン -婦人科外来編 2020 、加齢男性腺機能低下症候群 (LOH 症候群)診療の手引き

この記事に関するお問い合わせ先

健康スポーツ部 いきいき健康医療課(加須保健センター内)

〒 347-0061
埼玉県加須市諏訪1丁目3番地6
電話番号:0480-62-1311 ファックス番号:0480-62-1158
​​​​​​​​​​​​​​メールでのお問い合わせはこちら