9月は認知症(世界アルツハイマー)月間です!
認知症月間(世界アルツハイマー月間)/認知症の日(世界アルツハイマーデー)とは?
1994年「国際アルツハイマー病協会」は、世界保健機構(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症への理解と支援を求める活動が行われています。さらに、日本では、令和6年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めました。
加須市でも多くの方に認知症について知っていただき、認知症の人とその家族等にやさしい地域づくりについて考えるきっかけとしていただくため、さまざまな取り組みを行います。
ぜひこの機会に、認知症について考えてみませんか。

イベントの主な内容
認知症講演会
認知症は誰もがかかる可能性のある病気です。
認知症についての正しい知識を持ち、早期発見・早期治療につなぐことが大切になります。
日時
9月10日(水曜日)
13時30分から15時(受付は13時から)
会場
パストラルかぞ 展示室
詳細は認知症講演会をご覧ください。
認知症サポーター養成講座
皆さんも認知症サポーターになりませんか?

「なにか」特別なことをする人ではありません。認知症について正しい知識をもち、認知症の人や家族を応援する人です。
日時
9月26日(金曜日)
午前10時から11時30分
会場
市民プラザかぞ 301会議室
詳細は認知症サポーター養成講座をご覧ください。
10月以降の認知症サポーター養成講座案内 (PDFファイル: 461.0KB)
PR図書の特集コーナー設置
市内図書館にて認知症に関する図書の特集コーナーを設置しています。ぜひ、ご覧ください。
読む・知る・認知症 推薦図書のご案内(公益社団法人認知症の人とその家族の会より) (PDFファイル: 4.9MB)
関連リンク
厚生労働省ホームページ『認知症の日/認知症月間(世界アルツハイマーデー/世界アルツハイマー月間)』(外部リンク)
埼玉県ホームページ『世界アルツハイマーデー(認知症の日)のご案内』(外部リンク)
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 高齢介護課(本庁舎1階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-61-4281
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年09月02日