【申込受付は終了しました】マイナポイント事業について

更新日:2023年10月13日

【申込受付は終了しました】マイナポイント第2弾の申込期限は令和5年9月末まで

(注)令和5年9月30日をもちまして、マイナポイントの申込は受付を終了しました。

注意事項

  • ポイントの申込期限は令和5年9月30日までとなっており、これ以降の延長はありません。
  • 決済サービスによっては、申込み終了日時や、ポイント付与の対象となる最終の決済・チャージ期限日が異なる場合がございます。   

       1.「各申し込み期限についての注意事項」(総務省HP|外部サイト)

       2.「決済サービス毎の申込期限」(総務省HP|外部サイト) 

  • 申込期限が近づきますと、窓口(マイナポイント申込支援コーナー)が非常に混み合います。窓口での支援を希望される方はお早めに手続きを行ってください。

一部の決済サービスの留意点

一部の決済サービスについては下記の留意点がありますので、ご自身で希望の決済サービスについてご確認いただき、お早めにポイント申込みやポイント付与のための手続きを行ってください。

  • ポイントの申込前に、事前の登録が必要となる決済サービスがある
  • 決済・チャージの上限額が定められていて、申込前の当該決済サービスの利用状況によっては、一度に2万円のチャージができない場合がある
  • 当該決済サービスで買い物可能な店舗の閉店時間が、申込期限となっている時間よりも早い
  • 申込当日のチャージ・買い物はポイント付与対象とならない

関連リンク

「対象となるサービス一覧」(総務省HP|外部サイト)

「事前登録が必要な決済サービス⼀覧(総務省HP|外部サイト)」

注釈:マイナポイントは、申請不備等を除き令和5年2月末までにマイナンバーカードの作成申請を行った方が対象です。

マイナポイント事業の概要

  • このマイナポイント事業は国の事業であり、民間のキャッシュレス決済手段を通じて「マイナポイント」を国費で付与し、消費の活性化やマイ ナンバーカードの普及促進を図るものです。

  • この「マイナポイント」を受け取るには、「マイナンバーカード」を取得し、「マイナポイントの申込み」をする必要があります。
    詳しくは、国のホームページ(外部サイト)でご確認ください。

  • 付与されたマイナポイントは、選択したキャッシュレス決済サービスのポイントとして、お買い物などの際に使えます。
    ※マイナポイントの付与(マイナンバーカード新規取得:5,000円相当分)は、チャージ又は物品等の購入に対して行われますが、マイナポイント申込前に行ったチャージ又は物品等の購入に対してはマイナポイントが付与されませんので、ご注意ください。

マイナンバーカードの申請・取得

マイナポイントをもらうためには、マイナンバーカードをお持ちいただく必要がありあす。

次のリンク先から申請と受取方法をご確認ください。

注釈: カードの申請から受け取りまでは、約1ヶ月程度かかります。

「マイナポイント第2弾」について(以下をご確認ください。)

令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請した方を対象にした事業です。令和5年9月末で終了しました。

mynapoint2_logo

  1. マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(令和5年2月28日までにマイナンバーカードの申請をした方も含みます。)【第1弾の続き】
    →最大5,000円相当のポイント

    令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、令和4年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
    • 申込開始時期: 令和4年1月1日から
    • マイナンバーカードの申請期限: 令和5年2月末まで
    • 申込期限: 令和5年9月末まで

       
  2. マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った方も含みます。)
    →7,500円相当のポイント
    • 申込開始時期: 令和4年6月30日から
    • マイナンバーカードの申請期限: 令和5年2月末まで
    • 申込期限: 令和5年9月末まで       

                                                
  3. 公金受取口座の登録を行った方(既に登録を行った方も含みます。)
    →7,500円相当のポイント申込開始時期: 令和4年6月30日から
    • マイナンバーカードの申請期限: 令和5年2月末まで
    • 申込期限: 令和5年9月末まで
      注釈: 公金受取口座の登録については、次のリンクをご覧ください。


注釈:
第1弾でマイナポイントの申込を行っていない方や第1弾対象外の方(令和3年5月以降にマイナンバーカードを申請した方)は、チャージやお買い物額に応じて上限までポイント付与されます。
最新の情報は国のホームページ(外部サイト)でご確認ください。

myna2

マイナポイント申込支援コーナー

市では、「マイナポイントの申込み方法がわからない」、「パソコンや対応のスマートフォン等を持っていない」という方にご利用いただくため、専用の端末を使用して、マイナポイントについてのご説明と手続きのサポートを行っています。

(注)各サポート窓口の開設、マイナポイントの申込は終了しました

マイナポイントの予約・申込はご自身でできます

マイナポイントの予約・申込はご自宅からパソコンやスマートフォンを使って行うことができます。

(注)令和5年9月30日をもちまして、マイナポイントの申込は受付を終了しました。

パソコンから行う場合

必要な環境

  • インターネットに接続されたパソコン
  • 公的個人認証サービス対応のICカードリーダライタ
  • マイキーID作成・登録準備ソフト(下記マイキープラットフォームサイトにて【申込む】ボタンを押し、動作環境チェック画面よりダウンロードが可能です。)

以下のサイトから設定ができます。

マイキープラットフォーム(総務省)(外部サイト)

マイナポイントの申込方法(パソコン版)(PDFファイル:343.1KB)

スマートフォンから行う場合

必要な環境

  • 公的個人認証サービス対応スマートフォン
  • 「マイナポイント」アプリ(注釈)

(注釈)

  1. 動作環境以外では、マイナポイントアプリをインストールすることができません。予め、端末の機種やOSのバージョンをご確認ください。(Android7.1~かつマイナポイントアプリ対応スマートフォン/iOS13.0以上かつマイナポイントアプリ対応スマートフォン)
    マイナポイントアプリ対応スマートフォン一覧(総務省)(外部サイト)
     
  2. Google Play(Android端末)/App Store(iOS)で「マイナポイント」と検索の上、インストールしてください。
    マイナポイントの申込方法(Android版)(PDFファイル:446KB)

    マイナポイントの申込方法(iPhone版)(PDFファイル:454.7KB)
     

マイナポイント第1弾について(以下をご確認ください)

令和3年4月末までにマイナンバーカードを申請した方を対象にした事業です。令和3年12月末で終了しました。

  • 令和4年1月1日からマイナポイント第2弾が開始されていますので、まだ申し込みをされていない方は、そちらをご利用ください。
  • 令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込みされた方で、まだ上限の5,000円分までポイント付与を受けていない方は令和4年1月以降も引き続き上限までポイントの付与を受けることができますが、対象のキャッシュレス決済サービス事業者によっては、第2弾に参加しない場合があります。

    最新の情報を必ず 国のホームページ(外部サイト)でご確認ください。

マイナポイントに関するお問い合わせ先

マイナポイントを活用した消費活性化策に関するお問い合わせは以下のとおりです。

1. マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)

電話番号: 0120-95-0178

音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。

年末年始を含む平日、土日祝ともに 午前9時30分から午後8時まで(令和5年3月まで)

2. 一部IP電話等で上記ダイヤルにつながらない場合(有料)

マイナンバー制度、マイナポータル、マイナポイントに関すること

電話番号: 050-3516-0177 (有料)

年末年始を含む平日、土日祝ともに 午前9時30分から午後8時まで(令和5年3月まで)

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 DX推進課(本庁舎3階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
​​​​​​​メールでのお問い合わせはこちら