令和7年6月1日~15日の行動日誌

更新日:2025年06月27日

6月1日~15日までの主な市長用務

【6月7日】加須・羽生水防事務組合水防団水防訓練

【6月7日】加須・羽生水防事務組合水防団水防訓練

6月7日(土曜日)、加須市・羽生市水防事務組合水防団による水防訓練を行いました。昨年は、8月に北海道や東北地方の日本海側で河川の氾濫や土砂災害などの甚大な被害が発生し、また、9月の台風14号では、能登半島をはじめ全国各地で内水氾濫が発生しました。

加須市と羽生市は、令和元年東日本台風以来大型台風の直撃はないものの、台風や大雨などの自然災害は必ず起こります。避けることはできませんが、「備え」によって被害を少なくすることはできます。その「備え」の一つとして、羽生市と加須市の水防団229名が参加し、水防体制の強化のため訓練を行いました。

【6月12日】加須市うどんの日給食試食会

【6月12日】加須市うどんの日給食試食会

6月12日(木曜日)、加須給食センターの献立は、6月25日の「加須市うどんの日」にちなみ、加須産小麦の地粉うどんと豚肉、なす、まいたけ、たまねぎ、きゅうりを使った市内統一メニュー(地粉うどん、牛乳、香り豚のなす南蛮汁、ちくわの磯辺揚げ、地場産きゅうりのサラダ、マンゴーアセロラゼリー)です。樋遣川小学校の3年1組22人の皆さんと一緒に、楽しくおいしくいただきました。

【6月13日】「鯉師会」じゃぶじゃぶ池こいのぼり絵付けお披露目会

【6月13日】「鯉師会」じゃぶじゃぶ池こいのぼり絵付けお披露目会

6月13日(金曜日)、鯉のぼり作家コミュニティ「鯉師会」による「じゃぶじゃぶ池こいのぼり絵付けお披露目会」が行われ、愛泉幼児園の園児たちも駆けつけてくれました。お化粧直しされたじゃぶじゃぶ池で、子どもたちや家族連れの素敵な笑顔が見られますように!

「笑うかぞには福来る」

笑顔で元気にいきましょう!

令和7年6月1日~15日までの市長行動日誌

曜日 行事名 場所
1 加須市スポーツ協会バレーボール教室 ふじアリーナ
1 武州加須囃子保存会定期総会及び懇親会 市内
2 ゼロカーボンシティ推進協議会 505会議室
2 加須市自治協力団体連合会総会 パストラルかぞ
2 埼玉県獣医師会第77回定時総会懇親会 さいたま市
4 令和7年度全国手話言語市区長会総会 千代田区
4 第95回全国市長会議 千代田区
4 加須市コミュニティ協議会総会 パストラルかぞ
5 議会運営委員会 第1委員会室
5 定例記者会見 庁議室
5 加須市コミュニティ協議会総会 パストラルかぞ
6 遺族連合会総会 市民プラザかぞ
6 監査委員への辞令交付 応接室
6 加須市うどんの日PRに係るPR動画撮影 市内
7 加須・羽生水防事務組合水防団水防訓練 大利根防災ステーション
7 青少年育成加須市民会議総会 パストラルかぞ
7 令和7年度加須市スポーツ少年団総会 加須市民体育館
7 令和7年度加須市スポーツ協会総会 加須市民体育館
7 埼玉県スポーツ賞(功労賞)受賞者祝賀会 市内
8 令和7年度埼玉県商工会青年部連合会第4ブロック大会 みのり
8 大利根連合婦人会総会 原道コミュニティセンター
11 令和7年第2回加須市議会定例会開会 議場
11 公明党議員団来庁 応接室
12 令和7年度第37回埼玉県グラウンド・ゴルフ夏季大会 市民運動公園
12 社会福祉協議会事務局会議 社会福祉協議会
12 加須市うどんの日給食試食会 樋遣川小学校
13 鯉師会 じゃぶじゃぶ池こいのぼり絵付けお披露目会 市民運動公園
15 総合水害広域避難訓練 市内全域
15 加須地区町内連合会研修に伴う懇親会 さかもと

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課(本庁舎3階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら