「令和7年度加須市新たな防災行政無線の整備」に係る公募型プロポーザルの実施

更新日:2025年09月02日

【このプロポーザルはすべての日程を終了しました】

加須市が現在運用している防災行政無線システム(800MHz帯デジタルMCA陸上移動通信システム)が、2029年(令和11年)5月31日をもって終了することになり、新たな災害情報伝達手段の整備方式について検討した結果、

  • 同報系:60MHz帯デジタル市町村防災行政無線
  • 移動系:災害時優先電話、衛星携帯電話等の併用

を採用することに決定したため、その基本設計委託について、公募型プロポーザルの実施をすることになりましたのでお知らせいたします。

参加される場合は、実施要領や仕様書等の内容をご確認のうえ、ご応募ください。

審査結果

令和7年7月25日~令和7年8月8日にかけて、参加表明書類、企画提案書類、プレゼンテーション等を審査した結果、次のとおりとなりました。

参加事業者名 審査結果(総合評価点)
A社 727
B社 940
C社 812
D社 687
E社 791

 

受注候補者

審査結果を受け、次のとおり受注候補者及び準受注候補者を決定しました。

受注候補者 株式会社エスビイデー(B社)
準受注候補者 C社

 

質問書の受付終了

令和7年6月5日で質問書の受付は終了しました。

質問に対する回答は次のファイルをご確認ください。

業務名

令和7年度加須市新たな防災行政無線の整備に係る基本設計委託

業務内容

「令和7年度加須市新たな防災行政無線の整備に係る基本設計委託仕様書」のとおり

参加申込等

提出書類

  1. 事業者選定公募型プロポーザル参加表明書(様式1)
  2. 会社概要(様式2)
  3. 過去3年以内に関東総合通信局管区内において受注したデジタル同報系更新工事等における基本設計又は詳細(実施)設計業務に関する業務実績(様式3)及び証明書類(テクリス発行によるもの又は仕様書等)
  4. 事業者の組織体制・事業規模等(様式4[注]任意様式でも可)
  5. 技術職員の雇用状況に関する資料(様式5及び資格要件を確認できるもの)
    ア. 3ヵ月以上の直接的且つ恒常的な雇用関係にあることを証明するものの写し
    イ. 技術職員の資格者証の写し
  6. 法人税等に未納がないことを証明する書類
  7. 60MHz(QPSK)デジタル実験用無線局免許状の写し

[注]実施要領に定める参加資格要件に満たない場合は無効となります。

参加表明書の提出期限(終了しました)

令和7年6月20日(金曜日)で参加表明書の受付は終了しました。

企画提案書の提出について

参加表明書類の審査後、資格要件該当者(応募多数の場合、選定)に企画提案書の提出を依頼します。

スケジュール

内容 日程
プロポーザル実施要領の公募・配布 令和7年5月26日(月曜日)
質問書受付期限(終了しました) 令和7年6月5日(木曜日)午後5時
質問書への回答 令和7年6月12日(木曜日)
参加表明書受付期限(終了しました) 令和7年6月20日(金曜日)
提案依頼事業者の決定通知 令和7年6月27日(金曜日)

 

実施要領・様式

この記事に関するお問い合わせ先

環境安全部 危機管理防災課(本庁舎2階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-1934
メールでのお問い合わせはこちら