「食べきりかぞ」協力店を募集します
加須市では、ごみの資源化・減量化に向けた取組のひとつとして「食品ロス※削減」を促進するため、食品ロス削減へ取組んでいただく「食べきり協力店」を募集します。
注釈:食品ロスとは…まだ食べられるのに捨ててしまっている食品・食材のこと
登録の要件
次に掲げる取組項目を1つ以上実践する店舗を協力店として登録します。なお、反社会的組織、または反社会的組織と関係している店(者)は、登録の対象としません。
(1)小盛、ハーフサイズメニュー等の設定
(2)来店者からの要望に応じた量の調整
(3)食べ残し削減の呼びかけ (例:宴会での食べきりの呼びかけ、注文受付時に適量注文の呼びかけ、食べきり協力店である旨の呼びかけ等)
(4)量り売り、ばら売り、少量パック等による販売
(5)ポスター等の掲示による啓発活動の実施
(6)その他生ごみの減量・食品ロスの削減につながる取組の実施
登録を受けると…
- 登録ステッカー・ポスターを交付します。
- 食べ残しが減ることで、ごみの処理経費が削減できます。
- 環境に優しいお店、高齢者や女性、子どもに配慮したお店として、お客様へのイメージアップにつながります。
- 市のホームページでお店の取組などの情報をPRします。
登録を受けるには
(1)市ホームページの『食べきりかぞ協力店募集』のサイトから、所定の申請書をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、資源リサイクル課へ提出(メール・ファックス・持参)をお願いします。
(2)ご提出いただいた書類等にて審査を行い、登録要件に合う場合、ポスター・ステッカーを交付します。また。申請書を基にお店の情報を市ホームページへ掲載します。
(3)申請は、随時受け付けています。
詳細につきましては、下欄の「募集チラシ」を参照ください。
食べきりかぞ協力募集チラシ (PDFファイル: 354.2KB)
(様式1)登録申請書:食べきりかぞ協力店 (Wordファイル: 21.4KB)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
環境安全部 資源リサイクル課(加須クリーンセンター)
〒 347-0043
埼玉県加須市馬内1790
電話番号:0480-61-3671
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年12月15日