ホテイアオイの開花情報

更新日:2025年07月17日

2025年のホテイアオイの開花状況

雨の晴れ間に咲く花たち

7月17日

株分けしたホテイアオイで、田んぼは緑いっぱいです。
田んぼや水路の上を撫でた風のおかげか、風がある日のホテイアオイの近くは、少し過ごしやすく、散策におすすめです。

風に流されたホテイアオイの株が集まり、所々に群生する薄紫の花々を、ぜひご覧ください。

田んぼいっぱいに広がるホテイアオイ

田んぼいっぱいに広がるホテイアオイ

7月17日の園児の花園

7月17日の園児の花園

風に揺れるホテイアオイの花

風に揺れるホテイアオイの花

猛暑日のため、花は少ないです

7月10日

本日、夕方からは線状降水帯発生の発表が出ています。

田んぼには、いっぱいの緑が広がっていますが、気温が高いため、水温も高く、開花は鈍めです。

開花している株は、栄養を存分に吸収し、背が高くなっています。

7月10日のホテイアオイ

高温のためか、花は少なめです

7月10日の園児の花園

7月10日の園児の花園

7月10日のホテイアオイ広がる緑と赤い水生植物

広がる緑と赤い水生植物

水温が高すぎると、ホテイアオイの開花は鈍るようです

7月7日

七夕
本日も、午前中から熱中症警戒アラートが出される気温です。

体感温度36度、ほぼ無風
気温に伴い、水温も高いのか、ホテイアオイの開花も鈍めです。

正午近い田んぼでは、遠くで雑草を刈る機械音と、カエルが飛び込む小さな水音が時たま聞こえるくらいで、人影はチラホラ程度です。

株分けで、たくさんのホテイアオイが浮く栄養豊富な田んぼでは、赤い水生植物が水面を覆うくらい大量発生中。

見にいらした際は、誤って田んぼに踏み込まないように要注意です。

ホテイアオイとトンボ

トンボの姿も見えます

7月7日の園児の花園は雑草が目立つ

7月7日の園児の花園

2025年舞台の七夕飾り

道の駅の敷地内では、七夕飾りが飾られています

田んぼいっぱいに広がるホテイアオイ

7月3日

午前8時30分

晴天のもと、気温はすでに30度近く、田んぼの水は温く感じる中、本日もホテイアオイは株分け作業が行われています。

園児の花園の株も増え、この暑さで他の水性植物も増殖中です。

誤って、田んぼに入らないようにご注意ください。

水に揺れるホテイアオイ

水に濡れるホテイアオイ

暑い中の株分け

午前中でも暑い中での株分け

園児の花園

園児の花園

曇り空の下でもホテイアオイは開花中

6月25日

梅雨の戻りで、先週の晴れた空から一転、曇り空の下、ホテイアオイは今日も開花中です。

株分けされた株たちも育ち、田んぼは一層、青々としていますが、満開までもう少し時間がかかりそうです。

道の駅にある「農村レストラン わらべ」の周囲では、色々な花が目を楽しませてくれます。

布袋葵

分けた株の花が咲き始めました

園児の花園

園児の花園の花も増えました

販売されるホテイアオイ

道の駅でホテイアオイを販売中

花に囲まれたわらべ

花に囲まれた「農村レストランわらべ」

準備中

6月25日は「加須市うどんの日」

真夏日に咲くホテイアオイ

6月17日

一日しか咲かないホテイアオイは、今日も満開です。

先日の株分け作業の成果で、田んぼいっぱいにホテイアオイが広がっています。

これから訪れる、さらなる開花が楽しみです。

花の盛りを早々に迎えたホテイアオイ

花咲くホテイアオイ

圃場にひろがるホテイアオイ

田んぼいっぱいに広がるホテイアオイ

多くの花を咲かせるホテイアオイ

どの田んぼも花が見ごろです

梅雨の晴れ間に株分け作業

6月12日

気象庁によると、今年は10日に梅雨入りしたばかりですが、今日のホテイアオイは、すでに満開状態です。

温めの水温と日光がないと咲かないホテイアオイは、少しの太陽でも、綺麗に花開いてくれました。

今日は、あいにくの曇り空のなか、風と水流で田んぼの片側に寄り集まってしまったホテイアオイを株分け、分散作業です。

この作業を経て、田んぼいっぱいのホテイアオイを見ることができます。

ホテイアオイのつぼみ

一日花のホテイアオイのつぼみ

ホテイアオイは太陽を浴びて咲く一日花

集まった花の群れ

子どもたちの花園もチラホラ花開いてきました

子どもたちが投げ入れた花も咲き始めました

ホテイアオイとシロツメクサ

ホテイアオイとシロツメクサ

アヤメ越しに分結したホテイアオイを投げ入れ

株分けしたホテイアオイを空いてる場所に投げ入れ作業

アヤメも咲きます

畔(あぜ)にはアヤメも見られます

花の見ごろが始まりました

6月9日

植え付けを行ったばかりのホテイアオイが、ここ数日の暑さで花が開き始めました。

道の駅の第2駐車場側の田んぼに、いくつかのグループで薄紫色の花が見られます。

 

園児たちと一緒に、苗を投げ込んだ花園の花を見られるのは、もう少し先のようです。

 

6月のホテイアオイ、一輪

咲き始めたホテイアオイ

園児の花園は、まだ青々としています

園児たちが植え付けた花園が見ごろを迎えるのが楽しみ

見ごろを迎えはじめた6月のホテイアオイ

固まって咲くホテイアオイ

子どもたちとホテイアオイの植え付け

6月4日

快晴の中、恒例のわらべ保育園の子どもたちと管理組合の方々による、ホテイアオイの苗の植え付けが行われました。

管理組合や農業創生センターに出荷する生産者の皆さん、そして今年も参加していただいた創作舞踊家で加須市観光大使の大宮恵さんらの補助を受けながら、子どもたちはひとりずつ、慎重に水田の中を歩いていきました。

子どもたちは、昨日の雨で昨年よりも少しだけ水かさの増した田んぼの水に歓声をあげたり、ぬかるんだ土の感触を楽しんだりしながら、元気よく苗を投げ入れました。

園児たちのホテイアオイの投げ入れ

田んぼの中の植え付けする区画の周りをゆっくりと歩きながら苗を投げ入れました

このスペースにあるのが、園児たちが投げ入れたホテイアオイです。

子どもたちが投げ入れる場所には看板があります

ホテイアオイの投げ入れの列に並ぶ園児たち

子どもちたのリクエストに応えて投げ入れは3周に

ホテイアオイを渡されてゆっくし進みます

楽しくできるかな?

観光大使の大宮恵さん(左)も参加

観光大使の大宮恵さん(左)も参加

田んぼから上がったら水路で足を洗います、今日の水はまだ冷たい

終わったら水路で足を洗うよ

園児が投げ入れた後の専用エリア

綺麗な花が咲くのが今から楽しみ

植え付けを待つホテイアオイ

4月22日

無事に冬を超えたホテイアオイたちが、田んぼや水路の中で濃い緑色の葉をつややかに、ぷかぷか浮いています。

6月4日の植え付け(投げ込み)を待つばかりです。

植え付け前のホテイアオイ

植え付け前のホテイアオイ

青々としたホテイアオイ

田んぼをたゆたうホテイアオイ

道の駅 童謡のふる里おおとね がホテイアオイの様子や道の駅創生センターについて更新中!

道の駅童謡のふる里おおとねhttps://www.instagram.com/komekomeclub2111/
Instagram
道の駅童謡のふる里おおとねhttps://x.com/okomechan72
X(旧Twitter)

アクセス

電車でお越しの方

JR宇都宮線および東武日光線栗橋駅西口より車で20分

お車でお越しの方

東北自動車道加須IC・羽生ICより車で約15分

所在地

〒349-1151

埼玉県加須市佐波258-1

電話:0480-72-2111(童謡のふる里おおとね農業創生センター)

地図情報

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

大利根総合支所 農政建設課

〒349-1134
埼玉県加須市北下新井1679番地1
電話番号:0480-72-1111(代表) ファックス番号:0480-78-1101
メールでのお問い合わせはこちら