広報かぞに掲載する有料広告を募集

更新日:2025年09月04日

「広報かぞ」で自社をPR

広報かぞ2025年8月号表紙

民間企業などとの協働による市の新たな財源確保、市民サービスの向上および地域経済の活性化を図ることを目的に、広報かぞへの広告掲載を始めます。

広報かぞの発行部数は、毎月41,600部です。
ぜひ、自社のPRにご活用ください。

有料広告の概要

掲載場所

広報かぞ広告掲載イメージ

お知らせページ最下段

(注記)掲載は紙媒体の広報紙に限ります。
(注記)申込順に広告掲載枠の前から順に掲載します。2カ月以上連続して掲載する場合は、1カ月単位で前に移動します。

規格

1枠 縦45mm×横82mm(2枠をつなげる場合は横172mm)

広告掲載料

1枠20,000円(月額)

掲載対象

掲載できる企業など

  • 事業を行う個人及び法人その他の団体
  • その他市長が適当と認める者

(注記)広告代理店による申し込みは、受け付けていません。広告掲載を希望する企業などが直接申し込みください。

掲載できる広告内容

以下の広告は掲載できません。 

  • 法令等に違反するもの又はそのおそれがあるもの
  • 公序良俗に反するもの又はそのおそれがあるもの
  • 人権侵害となるもの又はそのおそれがあるもの
  • 政治性又は宗教性のあるもの
  • 社会問題についての主義主張
  • 個人又は法人の名刺広告
  • 良好な景観又は風致を害するおそれがあるもの
  • 公衆に不快の念又は危害を与えるおそれがあるもの
  • その他広告媒体に掲載する広告として不適当であると市長が認めるもの

詳しくは以下のファイルをご覧ください。

募集内容

募集号、募集枠と募集期間

募集号 募集枠 募集期間
令和7年12月号 8枠 令和7年9月30日(火曜日)
令和8年1月号 8枠 令和7年10月31日(金曜日)
令和8年2月号 8枠 令和7年11月28日(金曜日)
令和8年3月号 6枠 令和7年12月26日(金曜日)
令和8年4月号 8枠 令和8年1月30日(金曜日)

(注記)1号単位で申し込みできます。
(注記)12月号と2月号の2号分、12月号から2月号までの3号分などの申し込みも可能です。
(注記)令和8年5月号以降は、令和8年2月に募集します。
(注記)1事業者1枠のみ、空きがある場合は2枠まで可とします。

申込手順

1. 書類提出

次の【提出書類】をシティプロモーション課へ持参、または郵送してください。

併せて【広告原稿データ】をCDなどの記録媒体、またはメール(promotion@city.kazo.lg.jp 宛て)で提出してください。
無料の大容量ファイル送信サービスでは受け付けません。また、記録媒体は返却しません。

【提出書類】

【広告原稿データ】
1枠 縦45mm×横82mm(2枠をつなげる場合は横172mm)

  • JPEG形式のデータで提出してください。
  • データ作成する際のカラーモードは、CMYKを指定してください。
  • 解像度は、カラーまたはグレースケールの場合は300~350dpi、モノクロ2階調の場合は1000~1200dpiで作成してください。
  • 印刷する際に色味は変化する場合がありますので、あらかじめご承知おきください。
  • 広告原稿に使用する画像やフォントなどは、申込者が責任をもって著作権や肖像権などを確認してください。また、広告内容について、関係法令などを遵守してください。
  • 2枠掲載希望が有る場合でも、1枠分のデータを作成し、提出してください。2枠掲載可能となった場合は、あらためて提出を依頼します。
  • 複数号の掲載を希望する場合、掲載を希望する号の発行月の前々月の20日までであれば、差し替えが可能です。(例:4月号の場合は2月20日まで)

2. 審査

申請の広告内容が市で定めている基準に合っているかなどの審査を行います。

審査後に掲載の可否を連絡します。掲載が可能な場合は、広告掲載料を納めていただくための納付書をお送りします。

3. 支払い

お送りした納付書で、納付期限までに市指定の金融機関から広告掲載料をお支払いください。

お支払い後、領収書を持参していただくか、写しをメールまたは郵送で提出してください。

関連ファイル

掲載要綱等

提出書類

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 シティプロモーション課(本庁舎3階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら