玉敷神社神楽の奉納

更新日:2025年04月28日

玉敷神社神楽(国指定重要無形民俗文化財)

玉敷神社神楽が神楽殿で奉納されます

おかめ

鹿島・香取の連れ舞、おかめの舞など7座の演目が奉納されます。

注釈: 都合により、演目の変更・増減があります。
 

神楽は神座(かむくら)という言葉が起源とされ、神を迎える神事です。

古くは、当市の正能地区の氏子が父子相伝で伝承してきました。

江戸神楽の源流を伝え、様式的な所作を繰り返す点に特徴があります。

起源ははっきりしませんが、江戸時代初期には神楽が行われていたようです。

奉納日(年4回)

  • 2月1日(初春祭)
  • 5月5日(春季大祭)
  • 7月15日(夏季大祭)
  • 12月1日(例大祭)

直近の奉納

日付 令和7年5月5日(月曜日・祝日) 13時30分ごろから
場所 加須市騎西552
玉敷神社神楽殿

演目(予定)

  1. 鹿島・香取の連れ舞
  2. おかめの舞
  3. 戸隠明神の舞
  4. 五行の舞
  5. 矢先の白狐、稲荷神の舞
  6. えびすの舞
  7. 山めぐり
     

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習部 生涯学習課(パストラルかぞ内)

〒 347-0006
埼玉県加須市上三俣2255
電話番号:0480-62-1223 ファックス番号:0480-62-2221
メールでのお問い合わせはこちら