加須市二十歳の集い

更新日:2024年09月11日

概要

日程・場所

加須市では、例年「成人の日」前日の日曜日に開催しております。

詳しい日程・場所等の情報については、8月に行われる二十歳の集い実行委員会終了後にお知らせします。

対象者

加須市在住及び出身で対象年度中に二十歳を迎える方

案内状について

発送時期:11月上旬

発送対象:10月1日時点で市内在住の二十歳を迎える方

紛失・届かない方:対象者であれば、「当日参加」の受付にて、氏名・住所等を申し出ることで参加できます。

加須市出身で現在、市外在住の方について

加須市の二十歳の集いにご参加いただけます。

1.生涯学習課へ電話またはメールで、氏名、住所、電話番号をお申しつけください。

2.対象年度の12月20日までにご連絡いただいた方には案内状を送付いたします。

注釈:当日受付も可能です。

障がいを持った方が出席する場合について

車いす席や手話通訳を必要とされる方は、事前に生涯学習課にご相談ください。車いす席と介助者席の確保、手話通訳者の手配と手話通訳者が見えるよう前方の席の確保をします。その他の介助が必要な場合も、事前に生涯学習課にご相談ください。

市外(出身地等)の式典を希望の方

各自治体により取り扱いが異なりますので、参加を希望される自治体の担当部署に直接お問い合わせください。

令和5年(令和4年度)以降の加須市二十歳の集い(成人式)対象者について

令和4(2022)年4月に改正民法が施行されたことに伴い、成年年齢が18歳に引き下げられました。

加須市では現在、新成人の希望に満ちた人生の門出をお祝いするとともに、自らの行動に自覚と責任を持ち、地域の伝統や文化、歴史などを大切にし、家族や仲間、地域との絆を深めることを目的として、年度中に20歳(成年)を迎える方を対象として成人式を開催しています。

改正民法施行後の成人式の開催方法については、検討を重ねてまいりましたが、18歳の多くが高校3年生で、進学や就職など自身の将来に関わる大切な時期であり、この時期に式典を開催することに対しては、教育的配慮が必要となります。

また、現在成年に認められる権利の中には、飲酒など20歳が維持されるものもあり、引き続き20歳はそれぞれの人生にとって大きな節目となることに変わりはありません。

そこで加須市では、成年年齢が18歳に引き下げられる令和4年度以降も、引き続き年度中に20歳を迎える方を対象とし、名称を二十歳はたちの集い」として開催します。

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習部 生涯学習課(パストラルかぞ内)

〒 347-0006
埼玉県加須市上三俣2255
電話番号:0480-62-1223 ファックス番号:0480-62-2221
メールでのお問い合わせはこちら