先輩職員インタビュー(社会福祉士編)
現在の部署と主な仕事内容

私は、福祉部 生活福祉課に所属し、生活保護業務を担当しています。
ケースワーカーとして、生活に困っている方々が日常生活を送れるよう支援したり、自立出来るよう本人の意思を確認しながら助言をするなどの業務を行っています。
年齢性別問わずさまざまな方と相対するので、時には大変な場面もありますが、多くの方の人生に関わることが出来る点は、大きな責任とやりがいがあると感じています。
職場環境

加須市には、新規採用職員に先輩職員が「サポーター」として付いてくれる、「サポーター制度」があります。
まだ入庁したばかりで分からないことが多いですが、サポーターには、業務に関することだけでなく、職場のことなど気軽に相談できるので、とても頼りになる存在です。
もちろん、サポーターの先輩だけでなく、課内の皆さんのサポートも心強く感じています。
私が業務でつまずいているときには、一緒に対応策を考えてくれたり、対応しているところをそばで見せてくれたりと、一人を置き去りにしないような雰囲気があります。
入庁して感じた加須市のいいところ
入庁してすぐに新規採用職員を対象とした研修があり、加須市のことを深く学ぶことができました。
福祉分野では、子育てコンシェルジュの配置や子ども食堂の積極的な支援を行うなど、子育て家庭に対して非常に手厚いまちだと感じています。
また、加須市はリサイクル率が全国5位になるほど、市民の環境への意識が高いまちです。
庁内では職員も細かくゴミを分別しています。
環境に配慮してマイボトルを持参している職員が多いことにも驚きました。
加須市職員を目指す方に向けて
加須市では、市民と職員が一体となり、魅力あるまちづくりを進めています。
皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 職員課(本庁舎3階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年07月05日