マイナンバーカード・電子証明書有効期限通知書が届いたら?
更新手続きについては、本庁舎市民課、各総合支所市民税務担当(騎西市民税務担当)(北川辺市民税務担当)(大利根市民税務担当)で行っています。
窓口が混雑する場合がありますので、来庁される際は、時間に余裕を持ってお越しください。
受付時間(予約不要です)
平日 | 日曜日 | |
本庁舎 | 8時30分から17時15分 |
8時30分から17時 注釈:手続きできない日曜日があるので、事前にお問い合わせください |
各総合支所 | 8時30分から17時15分 | 手続きできません(本庁舎で手続きができます) |
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書の更新手続き
電子証明書とは?
ICチップに、「署名用電子証明書」と「利用者証明用電子証明書」という、公的個人認証サービスによる2つの電子証明書が標準的に搭載されます(発行手数料は無料です。)。
「署名用電子証明書」は、氏名、住所、生年月日、性別の4情報が記載され、e-Taxの確定申告など電子文書を送信する際に使用できます。
マイナンバーカードの交付申請をする際に、電子証明書が不要である旨の申し出がない限り、原則としてマイナンバーカードには電子証明書が搭載された状態で交付されます。
このような封筒が届いたら?

送付用封筒(イメージ)
右図のような封筒が届きます。

有効期限通知書(イメージ)
マイナンバーカードと電子申請証明書の有効期限のお知らせです。
両方またはどちらか一方のお知らせとなります。
右図の場所に、有効期限が近付いたものが記載されています。

マイナンバーカードと電子証明書の有効期限通知を含む場合(イメージ)
同時に電子証明書の有効期限通知を含む場合もあります。
申請書IDやQRコードがある場合
QRコードを利用したスマホ申請がオススメです。
申請書IDやQRコードが無い場合
必要書類をお持ちの上、お近くの各総合支所市民税務担当または本庁舎市民課にお越しください。
必要書類
- お届けした有効期限通知書
- マイナンバーカード(有効期限内であること)
または、
- 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)

電子申請書のみの有効期限通知書(イメージ)
電子申請書のみの有効期限通知が届いた場合、必要書類をお持ちの上、各総合支所市民税務担当または本庁舎市民課にお越しください。
必要書類
- お届けした有効期限通知書
- マイナンバーカード(有効期限内であること)
- マイナンバーカードを交付した際に登録した暗証番号の控え(お持ちいただくとスムーズです)
詳しくは、同封のパンフレットや地方公共団体情報システム機構のホームページをご確認ください。
有効期限通知書パンフレット (PDFファイル: 6.2MB)
問合せ
騎西総合支所市民課 騎西市民税務担当
〒347-0192
埼玉県加須市騎西36番地1
電話番号:0480-73-1111(代表) ファックス番号:0480-73-5501
メールでのお問い合わせはこちら
北川辺総合支所市民課 北川辺市民税務担当
〒349-1212
埼玉県加須市麦倉1481番地1
電話番号:0280-62-2111(代表) ファックス番号:0280-62-3464
メールでのお問い合わせはこちら
大利根総合支所市民課 大利根市民税務担当
〒349-1134
埼玉県加須市北下新井1679番地1
電話番号:0480-72-1317 ファックス番号:0480-72-6195
メールでのお問い合わせはこちら
総務部 市民課(本庁舎1階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-3455
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年04月01日