ご遺族サポート窓口
ご遺族サポート窓口を開設します。(令和7年7月15日 予約開始)
身近な方がお亡くなりなった際には、必要な手続きがあります。
加須市では、ご遺族の方のご負担を軽減するため、加須市役所で必要な手続きをワンストップで行うことができる「加須市ご遺族サポート窓口」を開設します。
ご利用できる方
加須市にお住いの方が亡くなられた、ご遺族の方
代理人の方が来庁される場合は、ご遺族の方からの委任状が必要となります。
ご利用できる場所と時間
本庁舎、各総合支所の4つの窓口で、平日の午前・午後の2回、サポート窓口を開設します。
場所 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
市役所本庁舎1階 | ○ | ○ |
騎西総合支所市民税務担当 | ○ | ○ |
北川辺総合支所市民税務担当 | ○ | ○ |
大利根総合支所市民税務担当 | ○ | ○ |
- 午前 9時30分から 1組
- 午後 2時30分から 1組
ご利用には予約が必要です。
最短でのご予約は、5営業日後となります。
【例】
予約日: 月曜日
利用日: 翌週の月曜日(祝日をはさまない場合)

加須市役所本庁舎 1階
事前に予約が必要です
サポート窓口をご利用するには、予約が必要です。
予約方法は、電子申請サービス、電話、窓口のいずれかからお選びくだい。
手続きの内容や持ち物の確認は「おくやみ手続きナビ」から
ご予約の前に手続きの内容や持ち物について確認されたい方は、「おくやみ手続きナビ」を活用ください。
このナビは、簡単な質問に答えるだけで、必要な手続きを表示します。個人情報の入力は必要ありません。
サポート窓口のご利用を希望されず、ご自身で必要な手続きをされる方は、ぜひ、「おくやみ手続きナビ」をご活用ください。
ご予約をせずに来庁されたご遺族の方には、サポート窓口のご案内(予約のお願い)をします。
当日のサポート窓口のご利用はできません。
サポート窓口をご予約いただくか、従来どおり、ご自身で各窓口にてお手続きをお願いします。
「おくやみ手続きナビ」の利用開始日は、令和7年7月15日(火曜日)です。
バナーのリンク先は7月15日(火曜日)から公開します

「おくやみ手続きナビ」バナー
ご予約の前にご確認ください
- 予約時にご提供いただいた情報をもとに、事前に必要な手続きの確認や申請書等の作成補助を行います。このため、ご予約の際には、関係部署内での情報共有にご同意ください。
- 相続に関するすべての手続きを行うわけではありません。
- 手続きに要する時間は、1時間から2時間程度です。
- 手続きの内容によっては、一度の来庁で完結しない場合があります。
- 必要に応じ、市から連絡する場合があります。
- 予約をキャンセルされた場合は、事前にご連絡ください。
- 死亡届を提出されてから、住民票等へ反映されるまで2週間程度要する場合があります。ご予約いただいても手続きが行えない場合は、ご予約の日時を変更していただく場合があります。
ご予約はこちらから
電子申請サービスでの予約
24時間受付できます。
電子申請をご利用ください。
電子申請の利用開始日は、令和7年7月15日(火曜日)です。
電子申請のリンク先は7月15日(火曜日)から公開します
お電話での予約やご相談
お電話でご予約やご相談は、加須市役所(0480-62-1111)にご連絡ください。
平日 午前8時30分から午後5時まで(正午から午後1時、年末年始を除く)
各総合支所でのお電話での受付・相談は行っておりません。
ご予約の受付開始は、令和7年7月15日(火曜日)です。
窓口での予約
平日 午前8時30分から午後5時まで(正午から午後1時、年末年始を除く)
場所 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
市役所本庁舎1階 | ○ | ○ |
騎西総合支所市民税務担当 | ○ | ○ |
北川辺総合支所市民税務担当 | ○ | ○ |
大利根総合支所市民税務担当 | ○ | ○ |
窓口が混雑している場合があります。
電子申請でのご予約をおすすめします。
ご予約の受付開始は、令和7年7月15日(火曜日)です。
ご用意いただくもの
亡くなられた方によって、持ち物が異なりますので、詳細は、「おくやみ手続きナビ」をご確認ください。
亡くなられた方が加須市で受けていたサービスが不明な場合は、代表的な持ち物をご案内します。
予約後に、追加で必要な持ち物がある場合は、ご連絡します。
【来庁される方の代表的な持ち物】
- 来庁される方の本人確認書類
運転免許証、マイナンバーカードなど
注釈: 本人確認書類について詳しくは、次のリンクをご確認ください。
- 金融機関届出印
- 振込先の口座のわかるもの
- 葬祭費用の領収書または会葬礼状(亡くなられた方が国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入していた場合)
- 代理人の方は委任状をお持ちください。委任状の様式はサポート窓口用となります。別途、委任状が必要な場合もありますので、以下からご確認ください。
委任状の様式は7月15日(火曜日)から公開します
【亡くなられた方の代表的な持ち物】
- 国民健康保険資格確認書、後期高齢者医療資格確認書
- 介護保険被保険者証
- 障害者手帳、療育手帳
- 印鑑登録証(加須市民カード)
- 年金証書
- その他、市役所から交付された証書類
利用日にサポート窓口へお越しください
当日は、サポート窓口において、関係部署の職員が交替で必要な手続きを行います。
サポート窓口ご利用後、アンケートにご協力ください。
相続ガイドブックを配布しています
相続に関する手続きについてまとめた冊子「相続ガイドブック」を配布しています。
市役所以外での手続きについて参考にしてください。
WEB版もありますのでご活用ください。
「相続ガイドブック」WEB版の利用開始は、令和7年7月15日(火曜日)です。
WEB版のリンク先は7月15日(火曜日)から公開します
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 市民課(本庁舎1階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-3455
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年07月02日