埼玉県によるリチウムイオン電池回収の実証実験が開始されます

更新日:2025年01月15日

埼玉県では、事業者と官公庁が連携してサーキュラーエコノミー(循環経済)を推進する取り組みを行っています。

注釈:令和6年6月に埼玉県SDGs官民連携プラットフォーム内に「サーキュラーエコノミー推進分科会」を設置し、様々な事業への取り組みや実証実験の実施を進めています。

その中で、今回は加須市内の事業者と協力し、リチウムイオン電池回収の実証実験を行うことになりました。

まるたけ騎西店様(加須市騎西27-4)に専用の収集ボックスを設置し、リチウムイオン電池を回収後、資源化(レアメタル回収)する取り組みになります。

ぜひご協力をお願いいたします。

実証実験の内容について

回収期間

2025年1月15日(水曜日)から2025年3月31日(月曜日)

回収場所

まるたけ騎西店 店舗前

回収できるもの

  • リチウムイオン電池
  • ニッケル水素電池
  • モバイルバッテリー
  • 加熱式・電子式タバコ

充電池は、ボックスに入れる前にテープでの絶縁をお願いいたします。

上記以外のものは実験では回収いたしませんので、加須市の通常回収(危険ごみ/乾電池)をご利用ください。

実証実験に関するお問い合わせ先

埼玉県環境部資源循環推進課(048-830-3106)

加須市の回収について

加須市では、リチウムイオン電池やリチウムイオン電池を内蔵している製品等は、『危険ごみ』の『乾電池』扱いで捨てることができます。

爆発・火災の原因となりますので、絶対に『燃やさないごみ』には混ぜないでください。

また、公共施設での拠点回収も行っておりますのでご利用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

環境安全部 資源リサイクル課(加須クリーンセンター)

〒 347-0043
埼玉県加須市馬内1790
電話番号:0480-61-3671
メールでのお問い合わせはこちら