「かぞ絆号循環バス」への有料広告を募集します
市内の事業者・団体の皆さん、広告主になってみませんか

加須市では、新たな財源を確保し、市民サービスの向上および地域経済の活性化を図るため、「かぞ絆号 循環バス」への有料広告を募集します。市内の事業者・団体の皆さん、広告主になってみませんか。
「かぞ絆号 循環バス」の、令和5年度における年間延べ利用者数は、約2万3,000人です。ぜひご活用ください。
掲載場所 |
「かぞ絆号 循環バス」の車内 注釈:掲載位置は、市が指定した位置とします。 |
掲載できる方 |
|
募集枠 |
5枠 |
広告の規格 |
縦364ミリメートル×横515ミリメートルのB3サイズ以内の紙とします。 |
掲載基準 |
下記関連ファイル「加須市有料広告掲載基準」のとおりです。 注釈:詳しくは、下記関連ファイルをご確認ください。 |
掲載期間 |
1か月単位で、連続する掲載期間は最大12か月です。 なお、連続する掲載期間内において、掲載する広告を変更することも1か月単位で可とします。 |
掲載料金 |
月額1,000円/1枠 |
枠 数 |
原則として、1事業者につき1枠とします。 |
申込方法 |
広告掲載申込書に必要事項を記入して、政策調整課まで提出してください(郵送、ファクシミリ、メール、直接ご持参のいずれでも可)。 申込書(PDFファイル)は、今ご覧のホームページから、ダウンロードできます。 |
1.「かぞ絆号 循環バス」に広告を載せようと思ったら
申請受付期限
毎年6月30日【7月から掲載の場合】
注釈:
募集枠に満たない場合は、上記期日以降、随時受け付けを行います。
掲載までお時間をいただく場合もありますので、お早目に申請をお願いします。
■有料広告の掲載期間
7月1日から翌年6月30日まで
有料広告掲載申込書に関係書類を付けて政策調整課へ申請してください。
申請は、郵送、ファクシミリ、メール、直接ご持参のいずれでも結構です。
申込書は、今ご覧のホームページから、ダウンロードできます。
申込書を受け付けますと、申請の広告内容が市で定めている基準に合っているかなどの審査を行います。
注釈:
広告審査委員会に諮って決定することもあります。また、具体的な掲載内容を確認させていただくため、政策調整課からご連絡をさせていただくことがあります。次に、掲載の可否をご連絡します。同時に掲載が可能な場合は、広告掲載料を納めていただく納付書をお送りします。
2.広告料をお支払いください
お送りした納付書で、納付期限までに市指定の金融機関から広告掲載料をお支払いください。広告は、お支払いを確認させていただいたらの掲載となりますので、早めの入金をお願いします。
注釈:入金の確認は、7日程度かかることもありますので、ご了承ください。
3.問い合わせ先
「かぞ絆号 循環バス」への広告掲載については、政策調整課までお問い合わせください。
4.関連ファイル
加須市有料広告掲載申込書 (PDFファイル: 77.2KB)
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 政策調整課(本庁舎3階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年08月28日