7/14,15 5年生臨海学校
7/14(木曜日)、15(金曜日)の1泊2日で、5年生が福島県いわき方面に臨海学校に行ってきました。臨海学校の前日まで埼玉県は雨が強く降っていたので、当日のお天気が心配でした。6年生が5年生のために作ってくれた「てるてるぼうず」をバスに乗せていざ出発。

いわき海浜自然の家へ到着
<14日の計画>
10:45 出会いの集い
11:30 昼食・荷物の整理等
13:30~15:30 いかだ乗り及びボディボード体験(福島県双葉町立双葉南・北小学校との合同グループでの活動)
16:00 入浴
17:00 室長会議
17:30 夕食
18:30 体育館でドッチボール及びドッチビー(福島県双葉町立双葉南・北小学校との合同グループでの活動)
21:00 就寝準備
21:30 消灯
【出会いのづどい】
「来た時よりも美しく」が、いわき海浜自然の家のモットーです。
集団生活を通して、自立の精神、仲間との深い絆づくりに磨きをかけ、思い出をたくさんつくってほしいです。
【昼食タイム】
料理がとてもおいしくて、みんながたくさんおかわりをしていました。ドリンクも飲み放題なので、大満足でした。
【いかだ乗りとボディボード体験】
双葉南・北小学校の友達と混合チームで活動しました。いかだ乗りは、息をそろえて一生懸命パドルで漕いで前進しました。ボディボードは、絶好の波に乗れるよい機会をねらって、みんなで一気に波に乗りました。とっても楽しかったようです。笑顔いっぱいの活動となりました。
【室長会議】
今後の予定をみんなで確認し合ってグループ全員にしっかり報告しました。
【夜の活動 ドッチボール及びドッチビー】
混合チームで戦いました。双葉南・北小学校の友達は、とても強かったです。みんなが全力で汗びっしょりになって盛り上がりました。
<15日の計画>
6:00 起床
7:00 朝食
7:40 寝具の片付け、部屋の清掃、出発準備
8:45 朝の会
9:00 貝の壁飾りづくり
10:30 別れの集い
11:30 昼食
12:00 震災学習、お土産購入
13:00 小名浜港見学
14:00 福島県いわき市を出発
【起床】
6:00起床ですが、みんな早くから目が覚め、部屋の中で楽しく過ごしていたようです。中には、掃除をしている部屋もありました。施設の使い方もとても丁寧になり、みんなの心が育っていることを感じました。
【朝の会 貝殻の壁飾りづくり】
研修室で、朝の会を行った後、貝殻の壁飾りをつくりました。昨日、海で拾ってきた貝殻を使っている子もいて、世界にたった一つの自分だけのオリジナル作品をつくることができました。
【別れのつどい&双葉南・北小学校の友達との別れ】
別れのつどいでは、いわき海浜自然の家の方に2日間の感謝の気持ちを伝えました。素晴らしい体験をさせていただき、ありがとうございました。
そして、自然の家を出発する時、双葉南・北小学校の友達が見送りに来てくれました。たくさんの楽しかった思い出を胸に、別れが寂しそうでした。双葉南・北小学校の先生方、児童の皆さん、ありがとうございました。
【ららみゅうでの震災学習】
ららみゅうに東日本大震災の様子が詳しく展示されていて、そこでの見学を通して、子供たちは深く考えさせられることがあったようです。
【小名浜港の見学】
最後の見学地である小名浜港で、大量の炭鉱が運ばれてくる場所を見せていただきました。普段は、許可がないと入れない場所なので、子供たちはとても驚いていました。
【感動の出迎え】
学校に帰ってくると、たくさんの保護者の皆様、先生方が出迎えてくださいました。ありがとうございました。子供たちは、無事に楽しい思い出をたくさん作り、帰ってきました。そして、教室には、6年生が「お帰りメッセージ」を残していました。「ただいま」


更新日:2022年08月20日