昭和中学校
【第1回 再生資源回収 御協力ありがとうございました】
6月28日(土曜日)に実施いたしました再生資源回収では、多くの保護者の皆様、地域の皆様に多大な御協力をいただきました。心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
得られた収益金については、後日地域の回覧などを通して御報告させていただきます。
今後も本校の教育活動に対し、引き続き御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
<お知らせ> 7月4日(金曜日)
本日は特別日課、完全下校時刻は18:00です。
●生徒総会5・6h
<主な週予定>
7月7日(月曜日)~7月11日(金曜日)
7月7日(月曜日)朝読書週間~18日/学校集金等引落日
7月8日(火曜日)表彰朝会
7月9日(水曜日)3年生卒業アルバム撮影/さくら学級見学会
7月10日(木曜日)生徒会専門委員会
7月11日(金曜日)学期末PTA(授業参観・学級懇談)/PTA第1回学年委員会/PTA本部役員会
<学校の様子>
7月1日 英語授業研究会
午後、英語の授業研究会が開催されました。
市内の他、行田市、羽生市、久喜市から多くの先生方が来校しました。
多くの先生たちに囲まれての授業でしたが、3年5組の皆さんは大活躍でした。
6月28日 再生資源回収
今年度1回目の資源回収を実施しました。
学区内15か所の集荷場所で回収させていただきました。
保護者の皆様、地域の皆様には…
多大なる御協力をいただきました。ありがとうございます。生徒たちも頑張りました、お疲れ様でした。
6月27日 社会を明るくする運動
昨日、加須地区の保護司会の皆様が来校しました。
この運動は、あんしん・安全な社会と犯罪・非行防止のために行われている法務省主催の全国的な運動です。
生徒会長に、啓発のためのファイルとメモ帳が手渡されました。これは3年生に配布されます。
6月26日 定期テスト1日目
今日、1学期の期末テストが始まりました。
今学期のまとめとなる定期テスト、集中して取り組んでいます。
定期テストは明日まで行われます。学習してきた成果が表せるといいです。
6月24日 生徒朝会
生徒会安全委員会、環境委員会による生徒朝会でした。
安全委員会からは、登下校時の交通安全について、環境委員会からは、清掃のしかたなどについて取り上げました。
今回取り上げられた内容は、どれも今日から実践できることです、と、講評がありました。実践できるといいです。
クラス別研修を終え、昼食の時間です。
これから京都を出ます。
6月20日 修学旅行3日目
朝食の時間に、感謝の集いを行いました。3日間お世話になったホテルの方々にお礼の言葉を述べました。
3日間、大変お世話になりました。ありがとうございました。
3日目は、クラス別研修となります。
6月19日 修学旅行2日目
朝食を済ませ、班別行動が始まります。
自分たちで一生懸命練った計画を実行するときがきました。
各班、無事帰着することができました。
6月18日 修学旅行1日目
朝早く学校を出発し、東京駅に到着し、新幹線に乗りました。
1日目は、奈良にある東大寺を見学し、その後班別行動となります。
今日も暑い日でしたが、全員元気に宿へ帰着することができました。
6月17日 荷物搬出
朝、修学旅行の荷物を搬出しました。
用意してある個別のタグを付け、クラスごとに荷物を集めます。その後、実行委員の皆さんに手伝ってもらい…
全員分の荷物をトラックへ。一足先に京都へ出発していきました。
6月15日 夏季大会(水泳)
花咲徳栄高校室内プールにて、北埼玉地区水泳競技の夏季大会が開催されました。
昭和中から出場した選手たちは大活躍、男女合わせて9種目で1位を獲得し、総合優勝を果たしました。
県大会への切符も多くの選手が獲得しました。出場した選手の皆さん、おめでとうございます。




6月15日 避難訓練
市内一斉に「総合水害広域避訓練」が実施されました。

本校も避難所開設の訓練を行いました。早朝から地域の代表の方、防災士の方たちが集まり…

防災グッズの確認や、段ボール簡易ベッドの組み立て方法などを確認しました。御協力ありがとうございました。
6月11日 アルバム撮影
昨日から3年生の卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。
今日はあいにくの天候… 屋外の部活動は、あらためて日程を組むことになりました。
今後も何回か撮影は続きますが、中学校生活の思い出の詰まったアルバムになるといいです。
6月9日 実習最終日
今年度の教育実習、3週間の期間を終え、最終日となりました。
昭和中を卒業した先輩たち4名が、実習を行いました。生徒たちともたくさん関わり…
充実した教育実習になりました。実習生のみなさん、お疲れ様でした。
新着情報
この記事に関するお問い合わせ先
加須市立昭和中学校
〒347-0011
埼玉県加須市北小浜70番地
電話番号:0480-61-0300
メールでのお問い合わせはこちら