校長あいさつ
令和7年度も よろしくお願いします!
加須市立礼羽小学校長 三田 秀典
人には必ずよさがあります。
様々な事象や価値観が激しく変化していくこれからの時代は、自分のよさに自信をもってたくましく生きていくことが大切になると考えます。
自分のよさに自信をもつことができれば、将来、自分自身で自分のよさに磨きをかけて、自分の持ち味にまで高めていくことが期待できます。
そのような想いから、目指す学校像を「ほめて育てる学校」~子どものよさを見いだし、ほめて伸ばす~」としました。
これから、保護者の皆様、地域の皆様と力を合わせて、礼羽小学校をさらに一歩前進させることができるよう教職員一同精進してまいります。
引き続き、礼羽小学校の教育活動に対する皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
学校教育目標
進んで学び、よく考える子(輝く瞳)
思いやりのある子(あふれる笑顔)
元気にやりぬく子(みなぎる力)
目指す学校像
「ほめて育てる学校」~子どものよさを見いだし、ほめて育てる学校~
目指す児童像
自分のよさに自信をもって、生き生きと活動する児童
目指す教師像
「愛情」と「やさしさ」をもって、教育に当たる教職員
学校経営の重点項目
1 確かな学力の育成
○「わかる・できる」授業の実践 ○「主体的・対話的で深い学び」の実現 ○体験活動の充実 ○外国語教育の充実 ○ICT機器の効果的活用
2 心の教育の充実
○道徳教育・人権教育の充実 ○自己肯定感の育成 ○特別活動の充実 ○組織的な生徒指導・教育相談 ○いじめをしない、させない環境づくり ○個に応じた特別支援教育の充実
3 体力向上と健康の増進
○実態把握に基づいた体力向上の推進 ○持久力の向上 ○運動・外遊びの励行 ○栄養教諭を要とした食育活動 ○保健指導の充実と治癒勧告の徹底 ○健康の自主管理の推奨
4 家庭・地域との連携
○学校運営協議会と連携した学校づくり ○推進長を要とした地域人材の積極的活用 ○教育後援会や地区スポーツ協会との連携 ○積極的な情報発信 ○PTA活動の充実と効率的な運営 ○学校評価の分析・公開による校務改善
5 安心安全な学校づくり
○安全防災教育の推進 ○交通事故防止の徹底 ○安全点検と迅速な対応 ○震災・水害・感染症に対応した危機管理の徹底 ○教育環境の整備 ○会計管理の徹底と教材・教具の整備
6 教職員の資質向上
○責任感と使命感をもち学び続ける教師の育成 ○校内研修の工夫・改善 ○校務の見直しと働き方改革の推進 ○倫理確立委員会の実施 ○働きやすい環境の整備
どうぞよろしくお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
加須市立礼羽小学校
〒347-0044
埼玉県加須市礼羽560番地
電話番号:0480-61-2613 ファックス番号:0480-62-0852
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年04月22日