部活動ガイドライン
加須市立大利根中学校部活動に係る活動方針
活動の基本方針
- 計画的で効果的な活動の実践を通して、心身ともに健全な発達を図る。
- 仲間との協同の経験を通して、規律、協調、責任、公正、奉仕などの社会性を育てる。
- 自己の存在や成長を感じる場とすることで、明るく充実した生活を送ろうとする態度を育てる。
指導体制の整備について
- 各顧問が年間 及び月間の活動計画を作成し、管理職に提出するとともに、生徒や保護者への周知を行う。
- 管理職は適宜部活動の視察を実施し、必要に応じて顧問と面談を実施する。
- 各部とも可能な限り複数顧問制による指導体制を整える。
- 外部指導者について積極的に活用し、専門的な指導を生徒に提供する。
具体的な活動の進め方について
- 施設や設備の点検を定期的に実施し、事故の防止に努める。
- 体罰やハラスメントの根絶を目指し、職員研修を実施する 。
- 生徒指導部との連携により、定期的に情報交換を行うことでトラブル等の防止を図る。
- 教職員全員が参加する心肺蘇生法や AED 使用の研修を実施する。
- 効率的で安全な練習メニューを作成し、生徒が自主的かつ自発的に活動できるように努める 。
- 部活動費用を徴収する際は、管理職の指導の下、保護者の理解を得るとともに、会計報告を行うなど適正な処理を実施する。
適切な休養日等の設定について
- 学期中は原則として平日1日(基本は水曜日、週末1日を休養日とする。ただし、練習試合 や大会参加等で週末に2日以上活動した場合、次の週の平日を休養日として振り返る。
- 長期休業中についても、原則として週末の活動に準ずるが、連続する休養日を設定し、生徒の過度の負担とならないようにする。
- 1日の活動時間は、原則として平日2時間程度、週末・長期休業中4時間以内とする。ただし、練習試合など通常と異なる活動を行う場合については、この限りではない。(準備や片付けも活動時間として考える。
- 中間テストは3日前、期末テストは4日前からテスト終了まで部活動は原則禁止とする。
- 気象庁が埼玉県に「熱中症警戒アラート」を発した日は、屋内外での部活動は中止とする。
この記事に関するお問い合わせ先
加須市立大利根中学校
〒349-1134
埼玉県加須市北下新井1705番地1
電話番号:0480-72-3118 ファックス番号:0480-72-3110
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2020年09月01日