12月の園行事
おわりの式
23日(金曜日)におわりの式がありました。園長先生と「おもち」のお約束をしました。「お」手伝いをしましょう。「も」りもりたべて元気な体をつくりましょう。「ち」ゃんと守ろう3つの約束「てあらい・マスク・ディスタンス」です。感染予防をしっかりとして楽しい冬休みにしましょう。
おわりの式が終わったら、2学期自分たちで使ったおもちゃをきれいにしたり、クリスマスツリーを片付けたり、「また、来年ね」の感謝の気持ちをこめて取り組みました。
お楽しみ会
22日(木曜日)にお楽しみ会がありました。大越幼稚園の幼児たちは皆よい子ですから、サンタクロースさんが来てくれました。プレゼントもいただきました。お礼に「あわてんぼうのサンタクロース」を演奏しました。
サッカー教室
21日(水曜日)にサッカー教室がありました。2人の先生をお招きしました。子供たちは先生のお名前をよく覚えていました。楽しいサッカー教室でした。3学期もあるのでとても楽しみです。
お楽しみ会に向けて
木曜日に行われるお楽しみ会に向けて練習をしています。
なわとびも練習しています。
午後のひととき
年中さんです。給食後のんびりタイムが終わると、お教室のお掃除です。きれいになったお教室で「大根抜き」をしました。大きな大きな大根を抜くと、なんと小さな大根も一緒に抜けました。
年長さんは外遊びをしました。縄跳びやブランコ、先生と一緒に鉄棒の練習など思い思いの遊びをしました。最後はみんなで鬼ごっこで遊びました。今日も一日たくさん遊びたくさん学びました。
はみがき指導
7日(水曜日)に、歯科衛生士の方においでいただき、上手な歯の磨き方を学びました。むし歯のない丈夫な歯を目指して歯磨きをがんばります。

おたん生日会
6日(月曜日)に12月のお誕生日会を行いました。今回は年長さんのお友達だけでしたが楽しくお祝いをしました。
おもちつき体験
2日(金曜日)に大越美土里の会の皆様や保護者の皆様、地域の皆様の御協力でおもちつき体験をしました。一人一人が杵をもち、おもちをつきました。
更新日:2022年12月27日