10月園行事
秋晴れ
秋晴れのよい日、外で楽しく遊びました。
落ち葉が風に乗って飛んでいきます。
みんなで鬼ごっこ。
かたち鬼。
みんなでドッジボール。
あたらないように。
年少さんのお部屋です。
のりを上手につけて名札を貼りました。
年中さんです。落ち葉掃き。
上手に落ち葉を集めます。
年長さんです。パン屋さん。
こちらは、ピザ屋さん。
ピザボードを作ります。よいひらめき!!
お話会
28日(水曜日)お話会がありました。児童館の方が来園され、年少さん、年中さんと年長さんに別れて絵本の読み聞かせをしてくださいました。
手遊びから聞く姿勢になります。
手はおひざ。
パンダさんの体操です。パンダさんが並ぶと、どんな模様に見えるかな。
ネズミさんをお友達が助けてくれました。リンゴがとれてよかったね。
年少さんです。あいさつがしっかりできます。
大きなかぶです。「うんとこしょ、どっこいしょ」
ミニ運動会
26日(月曜日)に保育参観が行われました。予定では23日(金曜日)でしたが、天候不順のため月曜日に延期して行いました。ご予定を立てられておられた保護者の皆様には大変申し訳ございませんでした。それにもかかわらず、たくさんの保護者に皆様にご参観いただき誠にありがとうございました。
年長さんの合図で準備運動です。
玉入れです。
準備はよいですか。スタート。
ピンク組がんばれ。
きいろ組がんばれ。

ジャンボリィミッキーです。

年少さんもがんばってダンスします。

綱引きです。

力をあわせて。

きいろ組がんばれ。

ピンク組。力一杯がんばって。

勝敗は。年長さん次第?

バルーンで風船を作ります。

飛行機で退場です。

リレーです。

年長さんです。

力強い走りです。

がんばります。

アンカーです。

最後までがんばります。

がんばったみなさんに金メダル。
運動会練習パート3
バルーンとリレーの様子はお知らせしましたので、今回は綱引きと玉入れの様子をお知らせいたします。
赤組、玉入れです。
白組、玉入れです。
先生、待って。
動くとなかなか入らないね。
綱引きです。
勝敗の行方は、年長さんにかかっています。
おいもほり
15日(木曜日)にお芋掘りをしました。小学校の畑で、学校応援団の方々のご協力で大きなお芋がたくさん掘れました。
宜しくお願いいたします。
ここを掘って見ましょう。
たくさんとれました。
お芋が掘れました。
わあ。いっぱい。
お持ち帰りは年長さんに任せて。
大越幼稚園ミニ運動会パート2
14日(水曜日)、今日は外で練習をしました。6人の園児たちがお休みでしたが、年少さん、年中さん、年長さんのみんなが力を合わせて練習に取り組みました。
お休みさんの分もがんばります。
バルーンを集めて退場です。
息を合わせて、かっこよく。
年長さんがリードします。
少し休憩。次はリレーです。
年中さんがスタートです。よーい、ドン。
次は年少さん。バトンをもらいます。
さあ。がんばって走ります。
アンカーは、年長さんです。
大越幼稚園ミニ運動会
幼稚園だけのミニ運動会を行うために、練習をはじめました。 今日はバルーンをみんなでやりました。初めてでしたが、楽しかったです。
初めてのバルーンです。
みんなで力を合わせて行います。
メリーゴーランドです。しっかり腕を伸ばします。
当日楽しみにしてください。ほかにも楽しい競技があります。
続いて、各クラスの様子を少しお知らせします。
年中さんです。風船を膨らませます。がんばって。
年少さん。ライオンを作りました。
年長さん。自分の作品を実際に表現してみました。
ベランダで給食
7日(水曜日)、今日はお天気がよいのでベランダで給食を食べました。外で食べるとおいしいね。
みんなでお砂場を平らにしました。
さすが、年長さん。がんばっています。
次は、みんなで外遊び。
テントウムシだよ。
年長さんはじゃんけんをしてますね。
リレーの組を分けていたのですね
がんばれ、がんばれ。
年中さんです。外で食べるの楽しいね。
年長さん。外は気持ちいいですね。
スポーツフェスタ
10月3日(土曜日)に大越小学校でスポーツフェスタを行いました。
年長さんです。
年少さんです。
年少さんです。
赤組です。
白組です。
見学しています。
ジャンボリィミッキー、入場です。
上手にダンスです。
元気にダンスです。
年中さんです。
年少さんはここですよ。
園長先生から金メダルの授与です。
今日の幼稚園
グリーンカーテンが撤去され、ちょびっと寂しさもありますが、みんな元気に自分の活動に取り組んでいます。
年長さんです。
きれいに色をぬります。
みんなでドッジボールです。
年中さんです。
当たらないようにがんばります。
ドッジボール楽しいですね。
年少さんです。
今日のお手紙です。
リュックに入ったかな。
グリーンカーテンの撤去
1日(木曜日)学校応援団の方々のお陰でグリーンカーテンが撤去されました。たくさん実をつけた「ささげ」でした。
まだ少し、実が残っています。
高いところを外します。
ささげの蔓を外します。
だんだん外されてきます。
下の花壇が見えてきました。
次は何を作りましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
加須市立大越小学校
〒347-0001
埼玉県加須市大越2115番地
電話番号:0480-68-6606 ファックス番号:0480-68-5688
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2020年11月02日