7月のできごと

更新日:2024年07月31日

東っ子がFMわたらせに出演します!!

FMわたらせの局長さんから、夏休みに子供たちにDJ体験はどうかというお話をいただきました。そこで、6年生の4名が、出演することになりました。

期日は、8月4日(日曜日)、10日(土曜日)、18日(日曜日)、25日(日曜日)

いずれも、14時(午後2時)から10分程度本物のDJさんとお話をします。ぜひお聞きください。

令和6年7月30日(火曜日) 加須市イングリッシュサマーキャンプ
R6  イングリッシュサマーキャンプ

加須市教委主催のイングリッシュサマーキャンプに本校の6年生の児童5名が参加しました。

他校の児童とグループになり、市内で指導しているALTがブースを担当し、そこを巡って、英語を楽しむ内容でした。

ブースごとに工夫が凝らしてあり、参加した児童はみんな楽しんでいました。

良い体験ができましたね。

令和6年7月29日(月曜日) 東部地区人権教育実践報告会で作文発表
R6 東部地区人権教育実践報告会

東部地区人権教育実践報告会がパストラルかぞで開かれました。

東部地区の市町から出された人権作文の中で7名の小中学生が選ばれ、本校の4年生がその代表に選ばれました。大ホールで堂々とした発表をしてくれました。素晴らしい発表に会場からも大きな拍手が上がりました。

とても立派でした。お疲れ様でした。

R6 人権教育実践報告会
R6 人権教育実践報告会2
令和6年7月27日(土曜日) アドベンチャースクール
R6 アドベンチャースクール開会式

今日から2日間本校を会場に「アドベンチャースクール」が行われます。

これは北川辺子ども会育成連絡協議会主催の事業で、今回は本校が会場となりました。

北川辺東小・西小の子供たち72名が参加しており、自分の食器を竹で作ったり、夕食のカレーを作ったり、夜はみんなで学校に泊まって親睦を深めます。楽しい思い出を作ってほしいです。

R6 アドベンチャースクール2
R6 アドベンチャースクール(お風呂)
令和6年7月27日(土曜日) 5年生林間2日目
R6 林間学校お散歩

昨日は、ハイキングや川遊び、キャンプファイヤーで親睦を深め、楽しいひとときを過ごしました。

夜もみんなぐっすりと眠り、今朝はホテル近くを散歩しました。

この後、朝食を食べ、飯ごう炊飯にチャレンジします。

みんな元気に2日目を迎えています。

令和6年7月26日(金曜日) 5年生林間学校に出発!
R6 林間学校出発式

5年生が今日から1泊2日で群馬県のみなかみ町へ林間学校に出発しました。

天気も穏やかで5年生の出発を見守ってくれているようでした。

今日はハイキングやキャンプファイヤーの予定です。

欠席なく元気に出発しました。

林間学校の詳しい様子は、新着情報の「林間学校」か、あるいは「学校生活」→「令和6年度のできごと」→「林間学校」で御覧ください。

令和6年7月25日(木曜日) 桂の木の伐採
r6 桂の木

北校舎の中庭に面したところに、桂の木が5本ありました。1学期の後半、ツヤハダゴマダラカミキリ虫が発生し、桂の木にたくさんついていました。

埼玉県の加須農林振興センターに問い合わせて、見ていただいたところ、木にたくさん穴があり、卵を産み付けている可能性が高く、倒木する可能性があるとのことでした。市に相談し、予算をいただいて、本日5本とも伐採となりました。切った断面を見ると、虫に食われた跡がいくつもありました。よい日陰になっていたので、今後何かの対策を考えていきたいと思います。

R6 カミキリムシ
R6 桂の木伐採
R7 桂の木討伐2
R6 桂の木伐採3
令和6年7月19日(金曜日) 1学期終業式
r6 1学期終業式

今日で令和6年度の第1学期が終了となりました。

今日までのがんばりが通知表の「あゆみ」に書かれていますので、ご家庭で見ていただき、子供たちを励ましてほしいと思います。

暑くなったので終業式はオンラインで行い、その後、1学期最後の表彰も行いました。

今日は欠席者が”0”でした。2学期も”0”の日ができるといいですね。

1学期間、保護者の皆様、地域の皆様にはご理解・ご協力をいただきありがとうございました。

子供たちと事故のない良い夏休みをお過ごしください。

令和6年7月17日(水曜日) 防犯・非行防止教室
R6 防犯・非行防止教室

いよいよ1学期も残すところ2日となりました。

今日は、夏休み前に加須警察署の方に来ていただき、防犯や非行についてお話をいただきました。

1~3年生には、万引きなど人のものを取ることは犯罪であるということを中心にお話をいただきました。

4~6年生には、インターネットやSNSの危険性についてお話をいただきました。

どちらの回も、子供たちに身近な話であり、夏休み前に聞くことができて良かったと思いしました。

夏休みだけでなく、普段から気をつけていきましょう。

令和6年7月9日(火曜日) 第1回こめにゃんタイム
R6 第1回こめにゃんタイム

今年はじめての「こめにゃんタイム」。

縦割り班で活動する集会活動です。暑い中、体育館で○×ゲームに興じました。

学校にちなんだ問題に縦割り班のメンバーで相談しながらチャレンジしていました。

放送委員会と集会委員会が企画・運営をしてくれました。楽しい企画をありがとうございました。

令和6年7月6日(土曜日) 資源回収(1回目)
R6 資源回収

令和6年度、1回目の資源回収が行われました。

各地区を役員の皆さんがトラック等で回っていただき、段ボールやペットボトル、アルミ缶などを回収することができました。

学校では、子供たちも手伝ってウム・ヴェベルトさんのタッカー車にはこんでいました。

本当に暑い中、多くの方にご協力いただき、感謝いたします。

次回は12月7日(土曜日)を予定しいます。ご協力よろしくお願いします。

令和6年7月3日(水曜日) 6年生古墳出前授業
R6 古墳出前授業1

6年生が、さきたま史跡の博物館の学芸員の方々から土器や埴輪などのレプリカをもとに、縄文時代や弥生時代のことについて学習しました。

土器のことやさきたま史跡の博物館にある「金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)」について説明を受けた後、実際に埴輪などを触れていました。

6年生は目を輝かせて学んでいました。

R6 古墳出前授業2
R6 古墳出前授業3
令和6年7月2日(火曜日) 水泳学習最終日
R6 水泳学習最終日

北川辺西小学校のプールをお借りして実施してきた水泳学習。本日で最後となりました。

梅雨の時期で開催が心配でしたが、予定通り入ることができ、子供たちも泳力を伸ばすことができたようです。

6年生は最後の水泳学習でしたね。良い思い出となったことと思います。

この記事に関するお問い合わせ先

加須市立北川辺東小学校

〒349-1205
埼玉県加須市向古河54番地
電話番号:0280-62-2202
メールでのお問い合わせはこちら