8.9月のみなみっ子

更新日:2022年12月19日

非行防止教室

3時間目は1~3年生、4時間目は4~6年生が参加しました。埼玉県警の方が理科室から発信し、教室でリモートでの学習です。身近なSNSでのトラブルも分かりやすくご指導してくださいました。毎日、安全に安心して生活することについて学ぶ時間になりました。

運動会練習・玉入れ

1,2年生の運動会種目、玉入れの練習です。かごの中に、一つでも多く玉を入れらるよう、頑張りました。途中で作戦会議をして再チャレンジ。今日の練習は、紅組が勝ちました。本番は、どうなるか。楽しみです。

かげの学習

3年生の理科の学習です。天気がいいので、くっきりと影ができます。影の勉強には絶好の日となりました。国語の「ちいちゃんのかげおくり」のように、友達と声を合わせ「ひとつ、ふたつ、みっつ・・・とう」とかげおくりをしている姿もあります。太陽やかげの関係を調べ、影を身近に感じる時間になりました。

運動会練習・ダンス

 1,2,3年生のダンスの練習です。音楽に合わせて、先生の動きを見て一生懸命を振りを覚えます。そして、踊ります。どの子も真剣に、踊りました。今日は体育館での練習でしたが、本番では校庭でどんな演技を披露していくのか、今から楽しみです。

秋をさがそう

1年生の生活科の学習です。公園に秋を探しに行きました。今日も推進長さんたちに見守られながら安全に学習することができました。ドングリや紅葉したきれいなはっぱを拾ったり、きんもくせいの花の香りをかいだりして、秋を感じました。春に訪れた時とは、景色の違う公園はもう秋です。

鼓笛練習

運動会練習が始まりました。今日は、体育館で鼓笛の練習をしました。4年生は鍵盤ハーモニカ、5,6年生はそれぞれの担当する楽器を演奏しました。初めて、3つの学年がそろって演奏します。それぞれの学期の音を聞きながら指揮に合わせての演奏です。

演劇鑑賞会

 演目は「あらしの夜に」です。嵐の夜、偶然小屋で出会ったオオカミとヤギが相手をよく知らないまま、仲良く一晩過ごし、友達になるお話です。見慣れた学校の体育館が、劇場になり、いつもと違った景色の中、お話の世界にすっかり入り込んでしまいました。学校の代表として、6年生がコーラス隊となり出演しました。

みどりタイム

朝の活動の時間は、全校除草作業です。25分程度の短い時間ですが一生懸命草を取りました。前日の雨の後なので、草が取りやすかったです。力の弱い低学年もたくさんの草を取りました。また、大きく伸びた草が抜けると嬉しいようです。日頃、ふれあい推進長の皆様に助けていただき校庭が少しずつきれいになっています。

足し算を筆算でやろう

2年生の算数の学習です。1学期に学習した筆算よりも答えの数が大きくなり、少し複雑になります。繰り上がりを間違わず、丁寧に取り組めば答えは性格に求められます。百の位をどのように表すのか、子ども達はよく考え進んで発表しました。

保健委員会

手洗い、うがいを呼びかけるポスターを作成しました。低学年の子が分かるように、中学年の子が読んで実行することを考えながら、仕上げていきます。できあがったポスターは、どこに掲示すると効果的か相談しながら掲示場所を決めていきます。話し合い、協力し合って活動を進めます。

避難訓練

 9月1日は、防災の日です。今日は、地震から火事が発生したことを想定して避難訓練を行いました。「お・か・し・も」の約束に従って校庭に避難をします。自分の命を守る大切な授業です。真剣に取り組みました。

陸上大会に向けて

6年生は、10月の市内陸上競技会に参加します。いよいよ練習が始まりました。今日は雨天だったので、体育館で基礎体力作りや高跳びの今の記録を取りました。気持ちの良いあいさつで始まり、あいさつで終わりました。みんな意欲的に取り組んでいます。

鼓笛練習

4年生から6年生までの鼓笛練習が再開されました。休み明け、パート毎に練習をしています。動きを確認したり、演奏の練習をします。運動会に向けて、頑張っています。みんなでそろって演技する時を楽しみにしています。

寝る子は育つ

今日は身体測定です。身長と体重を測り自分の成長を確認します。測定の前に、保健の永野先生から「睡眠の大切さ」についてお話がありました。昔の子どもに比べて、今の子どもは睡眠時間が短いこと、他の国の子ども達と比べても日本の子どもは睡眠時間が短いことは決していいことではなく適切な睡眠時間を取ることが大切です。寝ると、たくさんいいことがあることを学びました。

市内音楽会に向けて

5年生の音楽の練習です。5年生は、学校の代表として市内音楽会に出場します。今は、歌うときの呼吸の仕方や口の開け方などを丁寧に学んでいます。音楽会は10月ですが、美しい歌声が聞けることを今から楽しみにしています。

校庭の虫をさがそう

1年生の生活科の学習です。校庭にいる秋の虫探しをしました。弱っている蛾を見つけて一生懸命手助けをし、羽ばたいていく様子を見守るやさしい子もいます。虫だけでなく、蛙を見つけた子もいます。身近にいる小さな生き物の命に触れる学習です。

2学期始業式

 2学期がスタートしました。3人の友達は2学期に頑張りたいことをしっかり全校に伝えました。校長先生からは、1学期に引き続き「しっかり聞くこと」、2学期は「あったか言葉の達人」をめざすようがんばろう、とお話がありました。どの学級にも担任の先生からの素敵な黒板メッセージが子ども達のやる気を後押ししています。

親子除草

29日からいよいよ2学期がスタートします。27日(土曜日)は、保護者の皆様にとって休日の貴重なお時間を除草作業にご協力いただき親子で除草作業をしました。 朝、早い時間から推進長さんや学校応援団見守り隊の方々が草刈りや土の片付けをしてくださったり、親子除草終了後、PTA役員の皆様が残って作業を続けてくださいました。多くの方々に支えられ、感謝の気持ちでいっぱいです。

この記事に関するお問い合わせ先

加須市立加須南小学校

〒347-0033
埼玉県加須市下高柳1991番地
電話番号:0480-63-2255 ファックス番号:0480-63-2257
メールでのお問い合わせはこちら