5月のみなみっ子

更新日:2022年05月31日

1,2年 校外学習

栃木県子ども総合科学館に行きました。科学の力を展示物を見たり、道具を動ごかし体験したりしました。2年生と1年生が一つのグループになって館内を回りました。2年生は1年生の面倒をみました。1年生は2年生のお話をよく聞きました。仲良く、楽しく過ごすことができました。

交通安全教室

全学年が、校庭の模擬道路を使って学習しました。1,2年生は「道の渡り方」3年生以上は「自転車の正しい渡り方」を警察の方2名のご指導を受けながら学びました。自分の命は自分で守ること、そのために必要な知識を身につけ実行することが重要です。いつも通っている道を安全を意識して歩いたり自転車で通ったりできる子ども達になってほしいと思います。

田植え

5年生の総合的な学習です。田植え、稲刈りの体験や社会科で学習した米作りの知識を通して、さらに日本の主食、米やご飯について、自分で課題を見つけ調べていきます。田植え体験が初めての子ども達も多く、裸足で田んぼに入ることをためらう子もいました。一度入ってしまうと、手持ちの苗を植えた後も土の感触を味わっていました。

通学路探検

1年生の生活科の勉強です。通学路を歩きます。プリントの写真と同じものが見つかると、プリントに〇を付けていきます。車や自転車とぶつからないように、推進長さんたちに見守られながら歩きました。登下校では気がつかないことに、気付くことが勉強です。

へびじゃんけん大会

縦割り班遊びです。にょろにょろとした白線が校庭いっぱいに引かれました。一緒に遊んで、話をして、同じ縦割り班の友達とたくさん関わりました。高学年がリーダーシップをとり、中学年が協力し、低学年はお兄さんやお姉さん達の話をしっかり聞いて楽しい時間を過ごしました。

租税教室

6年生の社会科の学習です。税理士さんが学校に来て、特別授業をしてくださいました。税金の話、1億円分のお札の見本や大きな額を富士山の高さで示してくださり分かりやすく税金のお話をしていただきました。未来の納税者としての意識高揚につながったかもしれません。

JRC登録式

リモートでJRC登録式を行いました。福祉委員会の子ども達が、JRCの精神や具体的な活動内容を全校に知らせました。温かい心で活動することの大切さも伝えます。1年生には、JRCの会員になった印としてバッチが贈呈されました。

野菜の苗を植えよう

キラリ学級、2年生の学習です。夏野菜を植えました。推進長さん達が既に整えてくださった畑の土はふかふかです。移植ごてを片手に、丁寧に苗を植えます。これからお世話をし収穫を楽しみにしています。

絵の具と水のハーモニー

3年生の図工の学習です。絵の具と絵筆で、きれいな線を描きます。違う色をのせた筆を2本一緒に動かしたり、直線や曲線をリズムよく描いたり、点の向きや大きさを変えて紙の上に落としたりしました。色の組み合わせが個々に違いそれぞれに、素敵な作品ができあがりました。

学校のまわりの様子

3年生の社会科の学習です。学校の周りの様子を地図で確認しながら歩きます。社会科の学習は、3年生から始まります。地図で表される場所と目に移った景色を確認しました。地図上のどこに自分がいるのか、引率の先生や安全を見守り同行してくださった推進長さんの皆様に教えていただきながら学びます。

朝顔の種まき

1年生が、あさがおの種を植えました。一粒ずつ、丁寧に植木鉢に植えます。推進長さんにお手伝いをいただきながら、全員がふわふわの土のお布団をかけ、水をやりました。何色の花が咲くのか、芽が出てくることが今から楽しみです。

キックベースボール

 2年生の体育の学習です。4チームに分かれ、2コートで試合をしました。みんなで協力して準備をしました。攻めのチームは、ボールを蹴って1塁に向かって走ります。守りのチームは、ボールをキャッチした友達の周りに集まり座ります。塁を回る方が早いか、ボールキャッチで全員座る方が早いか、みんなが、楽しく仲良く、ルールを守って体育の時間を過ごしました。

鼓笛練習

休み時間を利用して、高学年の子ども達が鼓笛の練習をしています。あちらこちらから、太鼓のリズムや、楽器の音色が聞こえます。1曲を仕上げるには、もう少し時間がいりますがみんな一生懸命、取り組んでいます。

チョッキンパ、でかざろう

1年生の図工の学習です。はさみを上手に使って、折り紙を切ります。折り方や切り込みの入れ方を工夫します。切った後、紙を広げたとき「わー」という声が聞こえてきました。想像していたものとは違う、新しい模様をつくったことが嬉しいようです。楽しみながら、はさみの使い方を勉強しました。

この記事に関するお問い合わせ先

加須市立加須南小学校

〒347-0033
埼玉県加須市下高柳1991番地
電話番号:0480-63-2255 ファックス番号:0480-63-2257
メールでのお問い合わせはこちら