5月のみなみっ子

更新日:2021年05月31日

リコーダー講習会

3,4年生を対象に、リコーダー講習会を行いました。3年生は今年から、音楽の時間にリコーダーの学習が始まります。4年生は、すでにリコーダーを使っていますが昨年度講習会ができませんでしたので一緒に参加しました。大きさの違うたくさんのリコーダーの音色にびっくりしたり、自分たちが使っているリコーダーから親しみのある曲が奏でられるのを一生懸命聞き入りました。感染拡大防止のため、会場で子ども達が一斉に吹くことはかないませんでしたが、息の入れ方など吹き方も教えていただきました。

グリーンカーテンをつくろう

ゴーヤの苗を植えました。職員室、保健室の窓の外にきれいなグリーンカーテンを作ります。黒いポットから丁寧に苗を取り出し、植えた後土をかけます。「ふかふかのお布団」をイメージしてそっとかけました。夏に向かって、ゴーヤがぐんぐん伸びていくのが今から楽しみです。応援団の皆様に、土の準備や教え方を教えていただくなどお世話になりました。ありがとうございました。

算数の学習

4年生の算数の学習です。割り算の筆算の仕方を考えました。724÷5の筆算をどんな方法で解いたらいいのか、筋道を立て答えを導きます。先生は、子ども達にアドバイスをしていきます。どの子も自分の考えを整理し、ノートにまとめていきます。

通学路を探検しよう 2

1年生の通学路探検2日目です。今日は、高畑方面に行きました。前回と同じように、子ども110番の家を見つけました。田んぼのザリガニやタニシの様子も気になるようです。大きなお店や工場の近くも通りました。今日もたくさんの応援団の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。

租税教室

6年生の社会科の学習です。行田税務署の2名の方にご指導をいただきました。よく耳にする税金の名前とその内容を確認したり、1億円のお金の山(見本)を目の当たりにしたりしました。また、DVDで税金の必要性や使われ方を学びました。税金に関する正しい知識を身につける貴重な時間になりました。

JRC登録式

福祉委員会の子ども達が、放送を通してJRCの意義「誰かのために、よいと思ったことを、気づき、考え、行動する」を伝えました。具体的な活動を挙げ、誓いの言葉を述べました。教室にいる子ども達は、一生懸命聞き、署名をします。誰かの笑顔のために進んで行動できる加須南小学校の子ども達の姿を期待します。

野菜の苗を植えよう

きらり学級の学習で野菜の苗を植えました。丁寧に苗を畑に植えます。スイカは蔓が土の上を這うように広がって伸びていきます。それを考慮し、3本の苗の間隔を取って植えました。収穫が今から楽しみです。また、1,2年生はサツマイモの苗を植えました。お芋掘りも楽しみです。今回も、応援団の皆様に助けていただきした。ありがとうございました。

救命講習

東部消防署の皆さんにご指導を受けました。5時間目は6年生が、放課後は職員が受講しました。6年生は、初めての体験です。手順を友達と確認しながら真剣に取り組みました。職員は、学校内のいろいろな場面を想定し状況に応じた対応を学びました。

通学路を探検しよう

1年生の生活科の学習です。富士見町方面の通学路を探検しました。子ども110番の家を見つけたりしながら歩きます。駅に近づくにつれ、お店や道を通る車の数が増えていることに気づく子もいました。応援団の皆様に安全を見守っていただきながら、安心して探検することができました。

夏野菜を植えよう

2年生の生活科の学習です。今日は、野菜の苗を植えたり種を蒔きました。これから夏に向けて、たくさん太陽を浴び大きく育ってくれることでしょう。収穫が楽しみです。応援団の皆様には、畑の準備から植える作業までお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。大切に育てます。

校舎の高さは?

5年生の算数「比例」の学習です。階段の1段の高さと段数を元に、3階までの高さを求めます。今まで学習した比例の性質を使って答えを導き出しました。学んだことを生かし、身の回りのことに結びつけて考える力を育てています。加須南小学校の3階までの高さは、約8.5メートルでした。

種蒔き

1年生が、朝顔の種を蒔きました。応援団の皆様に助けていただきながら、ピロティーでの作業になりました。植木鉢の中の土の上に丁寧に種を置きます。朝顔にたっぷり水をやり、ベランダに並べました。これから、1年生の朝顔のお世話が始まります。花が咲くのが今から楽しみです。

学力テスト

4年生から6年生は、埼玉県学力・学習状況調査を受けました。このテストは、自分の学力が前回よりどれくらい伸びたかが分かるものです。昨年度はやりませんでしたので、4,5年生は初めて受けます。人との比較ではなく、自分の学びを未来につなぐテストです。

030518001

学校のまわりの様子

3年生から社会科の学習が始まります。今日は、学校の周りを地図で確認しながら歩きました。実際に歩いて分かったことが社会科の学習の第一歩となります。学校応援団の推進長6名の方々が、子ども達の安全と地域の説明をしてくださいました。ありがとうございました。

さわやか運動 ~校庭編~

業間休みに、さわやか運動を行いました。校庭では、ゴールに向かって8秒間一生懸命走りきる8秒間走や投力を伸ばすため新聞紙棒投げをやりました。短い時間でも全力で運動をすると気持ちがよく、続けることで力が付きます。「こつこつと 鍛えた力は たからもの」

ふれあいタイム

飼育委員会が企画したウサギとのふれあいです。低学年の子ども達は大喜びでウサギ小屋に集まってきました。飼育委員がウサギを小屋から出します。低学年はサークル内にいるウサギを丁寧に触ります。低学年の「ふわふわしている」「あったかい」などの感想に、委員会の子ども達も笑顔です。

健康なからだ

5月の生活目標は「健康な体をつくります」そのために、外遊びをして体を鍛え、しっかり食べます。子ども達が校庭を思いっきり走る姿、鉄棒やジャングルジムを使ってのびのびと遊ぶ姿は見ていても気持ちのいいものです。また、食べ終わった食器がきれいなのは作って人もうれしいです。

オンライン朝会

校長室から各教室に映像と声を届けました。子ども達は、真剣に画面を見ています。校長先生のお話は「あっか言葉いっぱい」です。あったか言葉は、うれしい気持ちや感謝の気持ち、応援したい気持ちを伝える素敵な言葉です。あったか言葉いっぱいの加須南小にしたいです。

あいさつ運動スタート

今日から1週間、あいさつ運動が行われます。登校した子ども達が地域の方や先生の横に並び、登校してくる子ども達とあいさつを交わします。いつもより、活気のある一日のスタートになりました。大人と子ども、子ども同士のつながりが感じられる朝の光景です。

ふれあい推進長会議・委員会活動

5月は、夏野菜の苗を植えたり学区内の様子を探検したりする学習があります。推進長の皆様には、加須南小の学習支援応援団としてお手伝いをしていただいております。今日はその計画を立てるためお集まりいただきました。6時間目の委員会の時間には、飼育栽培委員会の子ども達が花壇や畑の手入れをしました。今日は、一緒に活動することはできませんでしたが、加須南小のため大人も子どもも心は一緒です。

この記事に関するお問い合わせ先

加須市立加須南小学校

〒347-0033
埼玉県加須市下高柳1991番地
電話番号:0480-63-2255 ファックス番号:0480-63-2257
メールでのお問い合わせはこちら