ゲンワダイアリー11月

更新日:2024年12月27日

11月30日(土曜日)新校舎完成式及び祝覧会

加須市長様をはじめとする多くの御来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様をお招きして、新校舎完成式及び新校舎完成「祝覧会」を開催しました。児童に感謝の気持ちをもたせ、喜びを味わわせるとともに、工事期間中にお世話になった多くの関係の皆様に新校舎を披露することをテーマに、第一部「式典」と第二部「祝覧会」の二部構成で行いました。さらに、「祝覧会」は代表委員を中心に運営する「祝」とPTA役員の皆様が運営する「覧」に分けて行いました。児童発表では、くす玉割りや代表児童による感謝の言葉、感謝状の贈呈、群読、金管演奏、ダンスクラブの発表などを行いました。また、PTA役員の皆様には、新校舎を活用したフォトスポットの設置や○×クイズ、テープカット、テープ投げなどを行っていただきました。元和小学校に関係するたくさんの方々に新校舎の完成をお祝いしていただくことができました。ご出席いただきました御来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、準備していただきましたPTA会長、役員のみなさま、大変ありがとうございました。

新校舎完成式


 

siki1

くす玉割り

siki2

児童代表感謝の言葉

siki3

感謝状贈呈

新校舎完成祝覧会「祝」


 

syuku1

オープニングダンス「完成サンバ」

syuku2

鏡開き&乾杯(ヤクルトで)

syuku3

金管演奏(新曲あり)

新校舎完成祝覧会「覧」


 

ran1

○×ゲーム

ran2

ゲンスタグラム

ran3

フォトスポット

ran4

元和ブラザーズ再び

ran5

ステファン ジョンジ来日

ran6

ダンスクラブ「♪ハッピーソング」

ran7

テープカット

ran8

みんなで「投げて~」プ

準備・作成


 

junbi4

制作風景1

junbi5

制作風景2

junbi6

新校舎完成記念アート

PTA総務部、各部の部長の皆様による、フォトスポットや○×ゲームの準備風景です。たくさんの皆様が、風船を膨らませたり、ゲンスタグラムの枠を作ったり、フォト撮影用のオブジェを作ったりしてくださいました。児童が楽しむことができるように、思い出に残るようにと一生懸命準備をしてくださいました。お忙しい中だったと思いますが、楽しそうに準備をしていただけてありがたかったです。皆様ありがとうございました。

junbi1
junbi2
junbi3

11月29日(金曜日)福祉車両体験(4年生)

4年生が福祉車両体験をしました。加須市社会福祉協議会のご協力により、株式会社ミクニライフオート様より、福祉車両2台が学校に来てくださいました。児童は、説明を聞いたり、実際に運転席に座らせていただいたりしながら、福祉車両について学ぶことができました。

0611291
0611292
0611293

11月26日(火曜日)持久走大会

持久走大会を行いました。気温は少し低かったですが、長い距離を走るにはちょうどよい気温でした。これまで、校庭の使用が制限されていたため、年間を通してマラソンをすることが難しい状況でしたが、新校舎が完成し、校庭が使えるようになってからは、体育の授業やさわやか運動、業間マラソンを通して体力づくりを行ってきました。当日は、一人一人の児童が、自分の記録に向かって一生懸命走っていました。また、頑張る友達に声援を送っていました。児童が全力で取り組む姿に感動と元気をもらいました。

0611261
0611262
0611263
0611264
0611265
0611266

11月19日(火曜日)読書集会

図書委員会のみなさんが、読書集会を開いてくれました。各学級で最も本を読んだ児童の紹介やおすすめの本の紹介をしてくれました。おすすめの本の紹介では、内容を劇にして分かりやすく伝えてくれました。11月の生活目標は「本をたくさん読もう」となっています。ぜひ時間をつくって、たくさん本を読みましょう。

0611191
0611192
0611193

11月8日(金曜日)市内一斉消防訓練

市内一斉消防訓練を行いました。新校舎が完成してから初めての避難訓練となりました。今回は、新しくなった避難経路を確認しながら避難をし、万が一火事や地震が起こったときにどのように避難すればよいかを考える機会としました。校庭に避難後は、第20分団の皆様のご協力をいただき、放水や初期消火の見学、体験をさせていただきました。分団長様からは、「避難がしっかりとできていたこと」、「実際の時には今日のように落ち着いて行動すること」、「学校での火事のときは消火をしようとせず、避難することを優先すること」、「おうちで火事のときは、初期消火体験で学んだことを生かすこと」などをお話しいただきました。

0611081
0611082
0611083
0611084
0611085
0611086

11月6日(水曜日)修学旅行2日目

修学旅行2日目。朝からビュッフェで、おいしい朝食。しっかり食べて見学に備えました。退館式で、ホテルにお別れと感謝のあいさつをして出発。箱根関所、関所資料館を見学し、彫刻の森美術館へ。美術館では、グループ毎に広い敷地内を見学しました。最後は、鈴廣で昼食。お土産を買ってバスへ。楽しかった修学旅行も終わりに近づきます。バスは学校へ到着。帰校式を行い、出迎えてくれたおうちの人、先生方にあいさつをして、1泊2日の修学旅行が終了しました。この2日間を通して、元和小学校の代表としてふさわしい態度で行動する姿を見ることができました。みんなで協力をして大きな行事を成功させ、また友達との仲を深めることができたと思います。大変有意義な修学旅行でした。今後の活躍が楽しみです。

0611061

朝食

0611062

部屋(朝)

0611063

関所資料館

0611064

箱根関所

0611065

ホテル退館式

0611066

彫刻の森美術館1

0611067

彫刻の森美術館2

0611068

昼食

0611069

帰校式

11月5日(火曜日)修学旅行1日目

待ちに待った修学旅行。この日のために、鎌倉について調べたり、グループ行動の計画を立てたりと準備をしてきました。当日は天気もよく、全員参加で出発をすることができました。鶴岡八幡宮で集合写真を撮り、グループ行動に出発。グループ毎に計画に沿って見学をし、全てのグループが最後のチェックポイントである長谷駅を無事通過。新江ノ島水族館でイルカショーを見学後、バスでホテルに向かいました。ホテルでは、夕食、寄せ木細工体験、入浴、そして就寝。思い出に残る1日目が終了しました。

0611051

鶴岡八幡宮

0611052

小町通り

0611053

円覚寺

0611054

高徳院(鎌倉大仏)

0611055

新江ノ島水族館

0611056

ホテル入館式

0611057

夕食

0611058

寄せ木細工

0611059

部屋(夜)

11月1日(金曜日)なかよし遠足in大利根運動公園

なかよし遠足を実施しました。かつては、全校徒歩遠足として、カスリーン公園や野菊公園に歩いて行っていました。さらに昔は、加須未来館まで歩いていました。コロナ禍を経て、遠くまで歩くことよりも、なかよし班で活動する時間を充実させることを目的として、昨年度より、大利根運動公園を目的地として、なかよし班の活動を行う方法に変更しました。昨年度は残念ながら雨天のため、校舎内での活動を行いましたが、今年度は、天候に恵まれ、予定どおり実施することができました。第1部として、「わくわく!なかよしアドベンチャー」を行いました。5つのブースを準備し、先生方が用意したアクティビティに挑戦します。どの班も協力して取り組んでいました。第2部は「太陽と遊ぼう」として、6年生を中心としたなかよし班遊びを行いました。さわやかな青空の下、児童も先生達も楽しそうに走り回っていました。学年の枠を越えて交流が深まる、とてもいいなかよし遠足となりました。

0611011
0611012
0611013
0611014
0611015
0611016

この記事に関するお問い合わせ先

加須市立元和小学校

〒349-1134
埼玉県加須市北下新井521番地1
電話番号:0480-72-3115
メールでのお問い合わせはこちら