ゲンワダイアリー 2月

更新日:2021年03月02日

2月26日(金曜日) 6年生を送る会 特集

心温まる元和小らしい6年生を送る会になりました。それぞれの学年が、6年生にお世話になった感謝の気持ちを伝えることができました。

コロナ感染防止のために、学年ごとに時間をずらして、言葉やダンスで6年生に精一杯感謝を伝えました。

それをリモートで教室で待機している学年の友達に、公開することができました。左の写真は、体育館に一つに集まれないけれど、一緒に会に参加している様子です。

コロナによって、窮屈や苦労を強いられたけれど、元和の子どもたちは、気持ちはちゃんとつながっていたことを、この会を通じて強く感じることができました。

2月22日(月曜日)げんわ いじめ0メッセージ

「病気は薬で治るけど、心の傷は直らない やめよういじめ」

「げんわ」にも小さないじめの芽はきっとあるでしょう。でも、一人一人が気をつけて、努力しているから、「げんわ」のいじめの芽は、小さな芽のうちにみんなでやっつけちゃう・・・そうだよ、みんなでね。

そう信じたいと思います。でも、いやなこと言われたり、心が負けそうなときは、誰かに(誰でもいいんだ)、言っちゃおうね。大きな声でも、こっそりでもいいよ。

2月19日(金曜日)端末で自分の写真を撮り、保存しています 1年生

1年生も端末を楽しく扱っています。自分の写真を上手に撮ることができました。

2月18日(木曜日)クラブ見学会

3年生からクラブの時間があります。興味あるクラブに所属し、関心のある分野を深めることができます。3年生が、4・5・6年生の活動の様子を見せてもらのですが、今年は、コロナで学年を越えた関わりがとても難しくなっています。しかたがないので、短時間の見学になりましたが、先輩の皆さんが、活動の様子がわかるように案内してくれました。

2月17日(水曜日)調理実習 5年生

コロナ感染対策ガイドラインに則って、感染対策を施しながらの学習は、とてもたいへんです。5年生は、家庭科の授業で調理実習が予定されていました。なんとか、実習を学習させたいという担任の先生の熱い熱意で、写真のように万全の感染対策の下、実現しています。

2月16日(火曜日)寄木細工制作体験 6年

修学旅行で行く予定でした鎌倉・箱根には、コロナのため行くことができませんでした。そこで、箱根の伝統工芸品である寄木細工の体験をしました。近い将来、箱根に出かけたときは、きっと親しみを感じてくれると思います。

2月15日(月曜日)あ!にじ!

2月12日(金曜日)コロナ禍でも打楽器で音楽充実

小学生クイズに出題されそうな楽器もありました

緊急事態宣言の延長に伴い、リコーダーや鍵盤ハーモニカの練習ができにくくなっています。

音楽の時間をのぞいてみると、様々なパーカッションを使ってリズムの勉強でした。種類の違う楽器で、小さな音と大きな音をわけてリズミカルに奏でるのは、とても難しいことです。

みんなしっかり発表ができました。

2月9日(水曜日)中庭で一輪車や竹馬

中庭を利用して、一輪車や竹馬を練習しています。コロナで運動もなかなか思うようにできないこの頃ですが、中庭はとてもよい空間になるといいなと思います。

2月5日(金曜日)青空給食会

こんな美しい風景を見たことがあるでしょうか。コロナ禍で机を向き合わせて、お話をしながら会食できない今日、中庭で大きな輪で給食を食べました。6年間一緒に過ごした仲間が、コロナのために、ディスタンスをとらされて関わってきました。少し風は冷たかったですが、協力してくれた6年生のみんなはすてきです。ありがとう。そして残りの日々を大切にしてください。

2月4日(木曜日)大型モニタ&Chrome bookを使いこなす

新しい機器を使いこなすことは、誰だってたいへんです。未来の授業を創る仕事ですので、先生も一所懸命です。皆さんも大切に使ってくださいね。

2月3日(水曜日)青空教室&調理実習

6年生は、社会で学んだ青空教室を体現するために、中庭で道徳を行いました。調理実習は、実際の味噌汁作りを行う代わりに、いろいろな出汁による味噌汁を比べる授業になりました。どちらもコロナ対策です。工夫すれば、子どもたちは大切なことを、ちゃんと学ぶことができます。

2月1日(月曜日)書きぞめ出品・受賞作品

都合上、名前は伏せさせていただきました

この記事に関するお問い合わせ先

加須市立元和小学校

〒349-1134
埼玉県加須市北下新井521番地1
電話番号:0480-72-3115 ファックス番号:0480-72-1512
メールでのお問い合わせはこちら