コミュニティ協議会について
1. コミュニティ協議会とは
コミュニティ協議会は、市民の連携と協働による自主的なコミュニティ活動を市民全体の運動として総合的に展開することにより、市民の心ふれあう豊かで住みよい地域社会を構築することを目的として、加須・騎西・北川辺・大利根の各地域ごとに協議会が設置され、それぞれの地域におけるコミュニティ活動の推進のため活動しています。
加須市はこうしたコミュニティ協議会の活動を支援しています。
2. コミュニティ協議会の活動
各コミュニティ協議会が実施している活動のうち、主なものを紹介します。
(地域によって活動内容が異なりますので、活動の詳細については下記へお問い合わせください)
環境美化活動
(1)地域清掃活動
各地域のコミュニティ協議会が主体となって、地域住民による一斉清掃を呼びかけています。
(2)花いっぱい運動
花の種の配布や花の苗の植え付けの支援を通して、市内の緑化活動を推進しています。
レクリエーション活動
グラウンドゴルフ大会やニュースポーツ体験会など、地域住民の皆さんが一緒に楽しめるイベントを実施しています。
地域活動支援
協議会の構成団体がコミュニティ活動に関する事業を実施する場合の助成や、積極的に地域活動に取り組む方や団体の活動報告会を実施し、地域活動の支援を行っています。
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 市民協働推進課(本庁舎3階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年11月27日