北川辺西地区防災訓練(地震想定)を開催します
北川辺西地区防災訓練(地震想定)を開催しました
当日は、北川辺西地区にお住まいの184名の方が参加し、避難訓練と災害時に役立つ様々な体験などを行ないました。
一般の受付に加え、マイナンバーカードを使った受付も行なわれました。
防災の知識を持った防災士の方の元、災害時のトイレの使い方を体験しました。
煙によりどのくらい見えにくくなるのか体験し、避難時の注意点を消防職員、消防団員の方々に教えてもらいました。
三角巾を使った、応急手当のやり方も体験しました。
みんなで防災訓練に参加しよう!
午前8時30分の防災行政無線放送を合図に、徒歩により、震災時避難場所である北川辺西小学校へ避難しましょう。
小学校へは午前9時20分までの到着を目安としてください。
日時
令和6年11月24日(日曜日)
午前8時30分から午前11時30分まで
会場
北川辺西小学校
注釈:雨天時は体育館、荒天中止
対象
北川辺西地区(飯積・麦倉北・麦倉中・元久保・柳生北・柳生南・藤畑区)にお住まいの方
持ち物
持ち物:避難者カード、マイナンバーカード、タオル、手袋(軍手など)、上履き、帽子(ヘルメット)、飲み物など
注釈:
- 両手が使えるようにリュックなどに入れてお持ちください。
- マイナンバーカードを利用した入退所受付に使用しますので、お持ちの方はご持参ください。
訓練内容
- 避難誘導訓練(自主避難場所から震災時避難場所へ)
- 避難場所開設訓練・避難者受入訓練
- ペット同行避難者対応訓練
- 避難所運営訓練(間仕切り設営体験等)
- 災害伝言サービス等の体験訓練
- 応急救護訓練(三角巾による手当、応急担架の作成、AEDの使用方法)
- 初期消火訓練(水消火器)、煙体験訓練
- 給水・炊き出し(アルファ米配布)訓練
注釈:内容が変更となる場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先
北川辺総合支所 地域振興課
〒349-1292
埼玉県加須市麦倉1481番地1
電話番号:0280-62-2111(代表) ファックス番号:0280-62-2114
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年11月28日