田んぼオーナー制
内容
田んぼオーナー制による米づくりが体験できます。 都市と農村の交流を目的とした施設「北川辺ライスパーク」で、実際に田植えや稲刈りなどの農業体験をすることができます。収穫したお米はお持ち帰りいただけます。
【令和4年度田んぼオーナーは定員に達しましたので、受付を終了しました。】
とき
田植え: 5月5日(祝・木曜日)
稲刈り: 9月上旬
脱穀・籾摺り: 9月中旬
ところ
北川辺ライスパーク
費用
1区画(約50平方メートル)5,000円
注釈: 参加当日集金
生育状況
青空のもと、3年ぶりに田植えが出来ました!
家族や仲間と和気あいあい田植え体験!
田植えから2週間が経ちました。
植えた苗たちは、しっかりと根付いた様子で、日々生長中です。(5月18日撮影)
田植えから1ヶ月が経過し、苗の背丈も20センチメートルを超えました!
分けつ(株分かれ)が進み、1本1本の茎も太くなり、元気に生長しています!
青々とした葉がきれいです!(^^*)
(6月9日撮影)
とても短い梅雨が明け、稲の背丈もぐんぐん生長し、50センチメートルを超えました!
穂が出て、花が咲くのが楽しみです。
(7月5日撮影)
出穂(しゅっすい)が始まりました! (7月26日撮影)
お花も咲いていました‼ 見たことありますか?!
(7月26日撮影)
間もなく立秋です。
田んぼの稲穂も出揃い、収穫に向けて更なる成長をしていきます。
秋の収穫が楽しみです。
(8月5日撮影)
台風8号の接近が心配でしたが、稲は倒れることなく生長しています。(8月17日撮影)
稲穂は、段々と膨らみ、首を垂れ始めました。
(8月17日撮影)
稲刈りを実施しました。
前日の雨で、足元がぬかるむ中、のこぎり鎌で1株1株刈り取りました。
刈り取った稲は、6~7株をまとめて束ねて、はんでん掛け(地域によって、はざ掛けやはぜ掛けと言ったりします。)をして、天日乾燥します。
おいしいお米になあれ‼

秋晴れの空のもと、黄金色になった稲穂をコンバインにかけ、脱穀が行われました。
脱穀の後、籾摺りをして玄米をお持ち帰りいただきました。
天日乾燥の新米を、ご賞味ください‼
ご参加ありがとうございました。
関連リンク
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
北川辺総合支所 農政建設課
〒349-1292
埼玉県加須市麦倉1481番地1
電話番号:0280-62-2111(代表) ファックス番号:0280-62-2114
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年09月20日