市内で火災が多発しています!
加須市内では、令和7年1月から令和7年7月11日までに46件の火災が発生し、火災による死傷者も発生しています。
特に、風の強い日に自宅敷地内において、可燃ごみを燃やし飛び火が原因による火災が多く見られます。
一人ひとりが火災予防に関する意識を高め、火災の発生を防止し、尊い命や財産を守りましょう。
火災予防のポイント
- 天ぷらや揚げ物をする時などコンロで火を使っているときは、その場を離れない
- 寝たばこやたばこの投げ捨てをしない
- 野焼きをしない
- 子どもにはマッチやライターで遊ばせない
- 電気器具は正しく使い、たこ足配線をしない
- ストーブ等の暖房器具の周りには燃えやすいものを置かない
- 外出前、就寝前は必ず火の元を確かめる
- 自宅などの建物の周りに燃えやすいものを置かない
- 自宅などの建物の敷地内で可燃ごみは燃やさない
出火に備えた対策
- 自宅などの建物の周りに燃えやすいものを置かない、敷地内で可燃ごみを燃やさない
- 家族みんなで火災や地震発生時にどうするかを話し合う
- 火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく
- 火災の早期発見のため住宅用火災警報器を設置、10年ごとに点検する
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
環境安全部 危機管理防災課(本庁舎2階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-1934
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年07月15日