令和7年8月16日~31日の行動日誌
8月16日~31日までの主な市長用務
【8月19日】第16回加須市優秀建設工事表彰式

8月19日(火曜日)、第16回加須市優秀建設工事表彰式を行いました。このたび受賞されました埼玉ニチレキ株式会社様、小沢道路株式会社加須支店様、 小川・鳥海特定建設工事共同企業体様、誠におめでとうございます。また、建設業の皆様には、日頃から市の公共インフラ整備をはじめ、市政全般にわたり様々な面で御協力をいただき、厚くお礼申し上げます。今後とも公共工事の品質確保に一層のご尽力を賜りますようお願い申し上げます。
【8月25日】南スーダン洪水干ばつプロジェクト加須市長表敬訪問

8月25日(月曜日)、世界銀行の東・南部アフリカ洪水・渇水対策プログラム訪日研修の一環として視察団を受け入れました。利根川の洪水対策先進自治体として、2019年10月の台風第19号での対応を例に、市民の命を守る対策として「広域避難」を、また、近年の気候変動による水害の激甚化・頻発化に備えるため国で立ち上げた「流域治水プロジェクト」における市の対策として、ダム機能を持たせた「田んぼダム」、さらに下流への流出抑制対策として洪水調節機能がある「雨水貯留施設」の取組事例とともに、災害に強いまちづくりを紹介しました。
【8月30日】加須市震災対策総合防災訓練

8月30日(土曜日)、加須市震災対策総合防災訓練を行いました。残暑の厳しい中、各種防災機関や団体の皆様にご参加をいただきありがとうございました。今年度の震災対策総合防災訓練は、主に発災後24時間以内に初動対応を行う関係機関相互の連携を強化するため、各関係機関の皆様にお集まりいただき訓練を行いました。早朝より訓練に参加された皆様、ありがとうございました。
地震や台風、大雨などの自然災害は、必ず起こります。自然災害は避けることはできませんが、「備え」をすることによって被害を軽減することはできます。今日の訓練も、その「備え」の一つです。
令和7年8月16日~31日までの市長行動日誌
| 日 | 曜日 | 行事名 | 場所 | 
|---|---|---|---|
| 18 | 月 | 令和7年度インターンシップに係る初日挨拶 | 第1委員会室 | 
| 18 | 月 | 加須市産業振興プラン推進会議 | 504会議室 | 
| 18 | 月 | 加須市水道事業運営審議会 | 水道課 | 
| 19 | 火 | 第16回加須市優秀建設工事表彰式 | キャッスルきさい | 
| 19 | 火 | 加須・板倉利根川新橋建設促進協議会総会 | みのり | 
| 19 | 火 | 東部消防組合正副管理者意見交換会 | 久喜市 | 
| 20 | 水 | 環境審議会 | 504会議室 | 
| 20 | 水 | 企業版ふるさと納税感謝状贈呈 | 応接室 | 
| 20 | 水 | 建設埼玉北埼地区本部要請書提出 | 応接室 | 
| 20 | 水 | 総合振興計画推進本部会議 | 庁議室 | 
| 20 | 水 | 渡良瀬遊水地保全利活用協議会総会 | 栃木市 | 
| 21 | 木 | 令和6年度決算等審査意見書提出 | 市長室 | 
| 21 | 木 | 加須市誘客促進ビジョン推進会議 | 504会議室 | 
| 22 | 金 | 議会運営委員会 | 第1委員会室 | 
| 22 | 金 | 定例記者会見 | 庁議室 | 
| 22 | 金 | 総合振興計画審議会 | 505会議室 | 
| 22 | 金 | 令和7年度「かぞ どんとこい!祭り」懇親会 | 市内 | 
| 23 | 土 | オニバスフェスタ | 北川辺地域 オニバス自生地  | 
		
| 23 | 土 | 社会福祉協議会こどもフェスタ | アスタホール | 
| 23 | 土 | 高橋稔裕埼玉県議会議員 県政報告会 | 市民プラザかぞ | 
| 23 | 土 | おおとね商工会夏まつり2025オープニングセレモニー | 豊野コミュニティセンター | 
| 25 | 月 | 加須市教育委員会委員御令息様葬儀 | メモリアルトネ | 
| 25 | 月 | 加須市医療連携推進会議 | 加須保健センター | 
| 25 | 月 | 人権施策推進審議会 | 加須保健センター | 
| 25 | 月 | 県産業基盤対策幹来庁 | 応接室 | 
| 25 | 月 | 南スーダン洪水干ばつプロジェクト加須市長表敬訪問 | 504会議室 | 
| 26 | 火 | 北川辺米の会来庁 | 応接室 | 
| 26 | 火 | BRJ株式会社来庁 | 応接室 | 
| 26 | 火 | 加須市園芸組合通常総会、懇親会 | 市内 | 
| 27 | 水 | 行田県土整備事務所長来庁 | 応接室 | 
| 27 | 水 | follow-up Café 未来サロン加須 訪問 | 市内 | 
| 27 | 水 | 文部科学大臣賞受賞山中翠谷氏表敬訪問 | 応接室 | 
| 27 | 水 | 加須ライオンズクラブ納涼・家族例会 | 市内 | 
| 28 | 木 | 北川辺コシヒカリ初検査 | JAほくさい 北川辺営農経済センター  | 
		
| 28 | 木 | 埼玉県農林水産業振興基本計画懇話会 | オンライン | 
| 30 | 土 | 加須市震災対策総合防災訓練 | 市民運動公園 | 
| 30 | 土 | 第16回まちなか賑わいフェスティバルセレモニー | 千方神社 | 
この記事に関するお問い合わせ先
秘書課(本庁舎3階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら







更新日:2025年10月22日