令和7年7月16日~31日の行動日誌
7月16日~31日までの主な市長用務
【7月16日】知事ふれあい訪問
7月16日(水曜日)、加須市、羽生市、行田市の利根地域で知事の「ふれあい訪問」が行われ、埼玉県初ラムサール条約湿地に登録の渡良瀬遊水地の概要とその活用について、また、官民連携の取組として、「道の駅かぞわたらせ」の運営(ウム・ヴェルト株式会社と平成31年から10年間の指定管理者協定を締結)、「FMわたらせ」(令和4年11月24日に運営に関する基本協定締結、令和6年3月25日災害時緊急放送に関する協定締結)の市政情報の放送や市民パーソナリティの活用、災害時の情報発信について紹介することができました。また、渡良瀬遊水地まつりinKAZOの「熱気球係留体験」でもおなじみの今村辰之助氏(熱気球パイロット:日本ランキング2位、世界ランキング23位)にもお越しいただき、バスケットの搭乗体験もしていただきました。
【7月19日、20日】かぞ どんとこい!祭り

7月19日(土曜日)、20日(日曜日)、「かぞ どんとこい!祭り」が開催されました。当番町である中央一丁目町内会をはじめ各町内会の皆さん、夏祭り委員会の皆さん、武州加須囃子保存会の皆さん、大勢の担ぎ手、叩き手の皆さん、そして応援の皆様、今年もありがとうございます。第1日目「神輿渡御」では息の合った威勢のよい掛け声と迫力ある素晴らしい担ぎ手っぷりを、第2日目「山車曳き廻し」では、クライマックスの盛大なたたき合い「ヒッカセ」でお囃子の音に酔いしれ楽しませていただきました。「笑うかぞには福来る」笑顔で元気よくまいりましょう!
【7月26日】騎西夏まつり神輿宮出し式

7月26日(土曜日)、騎西夏まつり神輿宮出し式に参加しました。宮司により御霊が社殿から神輿に遷され、渡御が始まります。玉敷神社から出発した御神輿は騎西1丁目から2丁目、3丁目と市街地の歩行者天国を揉み歩きます。私も目抜き通りを西から東へ2時間かけ、沿道にいる皆さんと夏祭りならではの御挨拶をすることができました。実行委員長の内田さん、玉敷神社宮司の宮内さんをはじめ関係者の皆様には、日頃から地域の様々な面で御協力いただきありがとうございます。
令和7年7月16日~31日までの市長行動日誌
日 | 曜日 | 行事名 | 場所 |
---|---|---|---|
16 | 水 | 知事ふれあい訪問及び懇親会 | 道の駅かぞわたらせ ほか |
17 | 木 | 第2回埼玉県都市ボートレース企業団議会臨時会 | さいたま市 |
18 | 金 | 埼玉県農林部長来庁 | 505会議室 |
18 | 金 | 不動岡地区夏祭り反省会 | 市内 |
18 | 金 | 大利根農業青年会議所令和7年度通常総会懇親会 | 市内 |
19 | 土 | かぞ どんとこい!祭り | 市内 |
20 | 日 | ファミリーコンサート | パストラルかぞ |
20 | 日 | かぞ どんとこい!祭り | 市内 |
21 | 月 | 中央二丁目町内会夏祭り反省慰労会 | 市内 |
22 | 火 | 加須市健康づくり推進委員会 | 加須保健センター |
22 | 火 | 埼玉縣信用金庫理事長就任挨拶来庁 | 応接室 |
23 | 水 | コミュニティハウス三俣訪問 | 三俣コミュニティセンター |
23 | 水 | 震災対策図上訓練 | 庁議室 |
23 | 水 | 北川辺青果物出荷協議会通常総会懇談会 | 市内 |
24 | 木 | 退任保護司へ感謝状贈呈 | 応接室 |
24 | 木 | 行田税務署長就任挨拶 | 応接室 |
25 | 金 | 加須市介護保険運営協議会 | 505会議室 |
25 | 金 | 純真短期大学「ふるさと学」うどん講座 | 埼玉純真短期大学 |
25 | 金 | 加須警察幹部署員と警察官友の会加須支部役員との合同研修会歓迎会 | 市内 |
26 | 土 | 防災士養成講座 | 市民プラザかぞ |
26 | 土 | 騎西夏まつり神輿宮出し式 | 玉敷神社 |
26 | 土 | 騎西地域牛重夏祭り | 牛重天神社 |
27 | 日 | ミュージカルかぞ第11回公演 | アスタホール |
27 | 日 | 本町町内会 夏祭り慰労会 | 市内 |
28 | 月 | 加須市・羽生市水防協議会 | パストラルかぞ |
28 | 月 | 加須市・羽生市水防事務組合議会 | パストラルかぞ |
28 | 月 | 加須市障がい者施策推進懇話会 | 505会議室 |
29 | 火 | 部落解放同盟埼玉県連合会市町村交渉 | 田ケ谷総合センター |
29 | 火 | 第1回加須市国民健康保険運営協議会 | 加須保健センター |
29 | 火 | 埼玉県市長会東部ブロック連絡会総会ほか | 草加市 |
30 | 水 | 加須市いじめ問題対策連絡協議会 | 505会議室 |
30 | 水 | 野中土地区画整理事業審議会 | 大利根総合支所 |
30 | 水 | 加須市騎西梨選果所利用組合 令和7年度梨出荷協議会 | 市内 |
30 | 水 | 加須足銀会定時総会懇親会 | 市内 |
31 | 木 | 埼玉県市議会議長会第4区議長会懇親会 | 甲府市 |
この記事に関するお問い合わせ先
秘書課(本庁舎3階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年08月26日