令和7年5月16日~31日の行動日誌
5月16日~31日までの主な市長用務
【5月16日】花の日の集い 愛泉幼児園園児訪問

5月16日(金曜日)、愛泉幼児園による「花の日の集い」で、年長の「平和組」の園児たちが訪ねてくれ、歌と花束とメッセージカードをいただき、未来を感じるとても癒されたひと時でした。
【5月24日】水深地区防災訓練

5月24日(土曜日)、水深地区防災訓練が行われ、150人以上の方に集まっていただきました。自然災害は避けることはできませんが、備えをすることで被害を軽減することはできます。地域の皆様に、繰り返し参加していただくことにより、防災力の向上だけでなく、「自分たちの地域は、自分たちが守る」という自助、共助の意識を強く認識していただくことも大切です。
【5月24日】力士蔵祭り

5月24日(土曜日)、加須市が誇る特産品のひとつ、清酒「力士」で有名な釜屋さんの「力士蔵祭り」が6年ぶりに開催されました。酒蔵ならではの鏡開きに始まり、振る舞い酒や蔵見学のほか、出店では地元の美味しいグルメなども多数あり、バリエーションに富んだイベントで盛り上がっていました。
令和7年5月16日~31日までの市長行動日誌
日 | 曜日 | 行事名 | 場所 |
---|---|---|---|
16 | 金 | 加須クリーンセンター周辺整備対策協議会総会 | 加須クリーンセンター |
16 | 金 | 久喜地区人権擁護委員協議会加須支部総会 | パストラルかぞ |
16 | 金 | 社会福祉協議会大利根支部総会 | 大利根総合福祉会館 |
16 | 金 | 花の日の集い 愛泉幼児園園児訪問 | 庁議室 |
16 | 金 | 交通指導員総会 | 市民プラザかぞ |
16 | 金 | 加須市立加須西中学校PTA歓送迎会 | 市内 |
17 | 土 | 龍興寺グローバルこども寺子屋 | 龍興寺 |
18 | 日 | 礼羽地区体育祭開会式 | 礼羽小学校 |
18 | 日 | 田んぼでGO!第3回世界大会 | 市内 |
18 | 日 | タウンミーティング(富士見町町内会・遊和会) | 加須コミセン |
19 | 月 | 民生委員・児童委員協議会総会 | パストラルかぞ |
19 | 月 | 加須市商工会女性部第14回通常総会 | 加須市商工会館 |
19 | 月 | 暴力排除推進協議会役員会 | 505会議室 |
19 | 月 | 第30回加須こいのぼりマラソン大会実行委員会 | 第1委員会室 |
20 | 火 | 騎西女性団体連絡協議会総会 | 市内 |
20 | 火 | 自治協力団体連合会北川辺支部区長会総会 | 北川辺総合支所 |
20 | 火 | 令和7年度加須市危険物防火安全協会総会意見交換会 | 市内 |
20 | 火 | 自治協力団体連合会北川辺支部区長会懇親会 | 市内 |
21 | 水 | 交通安全母の会総会 | 市民プラザ |
21 | 水 | 加須地区更生保護女性会総会 | 市民プラザかぞ |
21 | 水 | 環境サービス業組合総会懇親会 | 市内 |
22 | 木 | 令和7年第2回加須市議会臨時会 | 議場 |
22 | 木 | 第13回渡良瀬遊水地まつり実行委員会 | 北川辺総合支所 |
22 | 木 | ファミリーコンサート西尾まりな様来庁 | 応接室 |
22 | 木 | 加須地域スポーツ協会歓送迎会 | 市内 |
23 | 金 | 社会福祉協議会北川辺支部総会 | 北川辺コミュニティセンター |
23 | 金 | 埼玉県との市長会議・視察・懇親会 | 深谷市 |
24 | 土 | 市内小学校運動会 | 大越小 |
24 | 土 | 水深地区防災訓練 | 水深小 |
24 | 土 | 力士蔵祭り | 釜屋 |
25 | 日 | 全国植樹祭 | 秩父市 |
26 | 月 | 特定非営利法人みらい総会 | パストラルかぞ |
27 | 火 | 武州織物工業協同組合第75回通常総会懇親会 | 羽生市 |
28 | 水 | 加須地区保護司会総会 | 市民プラザかぞ |
28 | 水 | 加須夏祭り委員会 | 市民プラザかぞ |
28 | 水 | 県民スポーツ文化局長あいさつ来庁 | 応接室 |
28 | 水 | 加須地区保護司会懇親会 | 市内 |
29 | 木 | 江戸川河川事務所長来庁 | 応接室 |
29 | 木 | 埼玉県更生保護観察協会加須支部理事会 | 505会議室 |
29 | 木 | 加須市老人クラブ連合会総会 | パストラルかぞ |
29 | 木 | 利根上流河川利用者協議会役員会 | 利根川上流河川事務所 |
29 | 木 | 加須市畜産連合会懇親会 | 市内 |
30 | 金 | ねんりんピック彩の国さいたま2026加須市実行委員会 | 504会議室 |
この記事に関するお問い合わせ先
秘書課(本庁舎3階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年07月24日