令和7年3月16日~31日の行動日誌

更新日:2025年04月15日

3月16日~31日までの主な市長用務

【3月17日】「第26回全国高等学校女子硬式野球選抜大会開会式」出席

3月17日(月曜日)、「第26回全国高等学校女子硬式野球選抜大会開会式」に出席しました。北海道から沖縄県まで、大会史上最多となる55チームの皆さんへ女子野球の聖地「加須市」として、市民を代表して歓迎申し上げます。選手の皆さんには、日頃鍛え上げた身体と技、強い精神力を活かし、持てる力を存分に発揮し、決勝戦の東京ドームを目指していただきたいと思います。皆さんの熱い戦いを期待しています。健闘を祈ります。

【3月22日】「熱気球お披露目会」出席

3月22日(土曜日)、「熱気球お披露目会」に出席しました。ウム・ヴェルト株式会社の矢島社長をはじめ関係の皆様には、日頃より、市政の様々な面でご協力をいただき大変ありがとうございます。日本には熱気球の聖地が4つあります。佐賀県佐賀市、信州佐久市、宮城一関、そして加須わたらせの4つです。中でも一番いい風が吹くのは、ここ加須わたらせです。熱気球がたくさん飛んでいる光景は、もう聖地加須の風物詩となっています。ウム・ヴェルト株式会社さんと株式会社SOLAさんが合同で作られた熱気球には、「かぞわたらせ」の名を冠していただきました。関係の皆様に厚くお礼申し上げます。

【3月23日】「加須市合併15周年記念式典」出席

3月23日(日曜日)、「加須市合併15周年記念式典」に出席しました。多くのご来賓の皆様、市民の皆様にご臨席を賜り、厚くお礼申し上げます。15年前に、加須、騎西、北川辺、大利根の1市3町の合併によって誕生した新市は、少子化や高齢化、人口減少といった社会構造の変化に加えて、東日本大震災や台風19号などの大きな災害の影響を受けながらも、市民の皆様が「いつも通りに元気に暮らせる街」として、ゆっくりと着実に成長してまいりました。これからも、皆様のお力添えをいただきながら、赤ちゃんからお年寄りまで、シニアも若者も子育て世代も、障害のある人も、老若男女全ての市民の皆様の「安全」を守り「安心」を支え「未来」につないでまいります。

令和7年3月16日から31日までの市長行動日誌

曜日 行事名 場所
17 第26回全国高等学校女子硬式野球選抜大会開会式 加須きずなスタジアム
17 予算決算常任委員会(総括質疑) 議場
17 寄附行為に係る感謝状贈呈 応接室
18 議会運営委員会 第1委員会室
18 加須市教育功労者表彰式 アスタホール
19 青毛堀用悪水路土地改良区通常総代会 青毛堀用悪水路土地改良区
19 日大生による橋梁清掃活動に関する報告会 庁議室
19 定期監査等の結果報告 応接室
19 加須駅周辺の新たなまちづくり構想推進懇話会 504会議室
20 平成国際大学卒業証書授与式 平成国際大学
21 全員協議会 全員協議会室
21 令和7年第1回加須市議会定例会 議場
21 加須市消防団第15分団(北川辺地区)消防ポンプ自動車交付式 市民ギャラリー
21 部課長会議 504・505会議室
22 熱気球等お披露目会 渡良瀬サッカーグラウンド等
23 第一回不動ケ岡不動尊總願寺射会 不動ケ岡不動尊總願寺
23 加須市合併15周年記念式典 パストラルかぞ
24 礼羽小学校卒業式 市内小学校
25 J:COM埼玉県央局局長来庁 応接室
25 埼玉東部消防組合第2回定例会 埼玉東部消防組合
26 加須市・羽生市水防事務組合議会 議場
26 令和6年度第5回加須市自治協力団体連合会役員会 パストラルかぞ
26 フジッコ株式会社関東工場工場長来庁 応接室
26 レクリエーション協会長来庁 応接室
27 埼玉県都市ボートレース企業団議会定例会 さいたま市
27 観光大使委嘱式 庁議室
27 株式会社米米倶楽部第21期収支見込報告 庁議室
28 第3回加須市社会福祉協議会評議員会 市民プラザかぞ
28 トラック協会防犯ブザー贈呈式 教育委員会室
28 デジタルブラスト代表取締役CEO来庁 応接室
28 鷲宮ガス社長来庁 応接室
28 広域利根斎場組合定例会 メモリアルトネ
29 陸上自衛隊大宮駐屯地第32普通科連隊創立63周年記念式典・祝賀会 さいたま市
31 部長会議 庁議室
31 辞令交付 504・505会議室

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課(本庁舎3階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら