令和7年3月1日~15日の行動日誌
3月1日~15日までの主な市長用務
【3月9日】「第12回加須ふじの里駅伝大会開会式」出席

3月9日(日曜日)、「第12回加須ふじの里駅伝大会開会式」に出席しました。加須市スポーツ協会の市川会長、加須市陸上競技連盟の野中会長をはじめ、実行委員の皆様、関係団体の皆様には、本大会の開催はもとより、日頃から加須市のスポーツ・レクリエーションの振興にご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。今回は、小学生の部のコースが見直され、市内チームの参加率も増加した結果、県内131チーム、県外53チーム 合計184チームと大変多くの皆さんにご参加いただきました。本大会が、市内外の人との交流や絆の醸成、さらには皆様の健康の増進につながることを願っております。
【3月11日】「東日本大震災犠牲者追悼行事」出席

3月11日(火曜日)、双葉町埼玉自治会主催「東日本大震災犠牲者追悼行事」に出席しました。東日本大震災でお亡くなりになられた皆様のご御冥福をお祈り申し上げますとともに、現在も全国各地で避難生活を送っておられる皆様にお見舞いを申し上げます。平成23年3月11日に発生した東日本大震災から、本日で14年が経過いたします。現在も、加須市内には約410人の避難者の皆様がお住まいになっており、その内の8割以上、約350人が双葉町の皆様です。本市の避難者支援の方針は、震災直後から変わりません。引き続き双葉町埼玉支所及び双葉町埼玉自治会と連携を図りながら、市民と同等の支援を継続してまいります。
【3月12日】「加須市シニアいきいき大学卒業証書授与式」出席

3月12日(水曜日)、「加須市シニアいきいき大学卒業証書授与式」に出席しました。文科学部・人間文化コースの66名の皆様、御卒業おめでとうございます。また、平成国際大学の柏木学長をはじめ、浅野副学長の御臨席を賜り、卒業証書授与式を挙行できましたことに、厚く御礼申し上げます。加須市のキャッチコピーが「笑うかぞには福来る」に決定しました。笑顔には人と人とをつなぎ、地域の絆を深め、福を呼び込む力があります。多彩な講師の方々と素晴らしい施設を有する、この平成国際大学で学んだ卒業生の皆様の力が、これから地域や社会の多くの場面で活かされていくことを御期待申し上げます。
令和7年3月1日から15日までの市長行動日誌
日 | 曜日 | 行事名 | 場所 |
1 | 土 | 第12回加須市スポーツ表彰授与式 | パストラルかぞ |
2 | 日 | スポーツ少年団6年生を送る会 | パストラルかぞ |
3 | 月 | 令和7年第1回加須市議会定例会(一般質問) | 議場 |
4 | 火 | 令和7年第1回加須市議会定例会(一般質問) | 議場 |
5 | 水 | 令和7年第1回加須市議会定例会(一般質問) | 議場 |
5 | 水 | 埼玉県都市ボートレース企業団企業長互選会 | さいたま市 |
6 | 木 | 第2回加須市水道事業運営審議会 | 水道課 |
6 | 木 | おおごえ甍の会来庁 | 応接室 |
6 | 木 | 埼玉東部消防組合正副管理者会議 | 東部消防組合消防局講堂 |
7 | 金 | 環境省環境再生・資源循環局総務課容器包装・プラスチック資源循環室長来庁 | 応接室 |
7 | 金 | 総合教育会議 | 庁議室 |
7 | 金 | 埼玉新聞合併15周年特集企画撮影 | 庁舎内他 |
9 | 日 | 第12回加須ふじの里駅伝大会 | 騎西総合体育館周辺道路 |
9 | 日 | 加須市合併15周年記念第12回市民活動フェア懇親会 | 市民プラザかぞ |
10 | 月 | 部長会議 | 庁議室 |
10 | 月 | ふるさと納税感謝状贈呈 | 応接室 |
10 | 月 | 企業版ふるさと納税感謝状贈呈 | 応接室 |
10 | 月 | 加須警察署長来庁 | 応接室 |
11 | 火 | 令和6年度第1回加須市田ケ谷総合センター運営委員会 | 田ケ谷総合センター |
11 | 火 | ゼロカーボンシティ推進協議会 | 504会議室 |
11 | 火 | 令和6年度東日本大震災犠牲者追悼行事 | SFAフットボールセンター |
11 | 火 | 株式会社帝国データバンク「週刊帝国ニュース埼玉県版4/2号」特集取材 | 応接室 |
11 | 火 | 議会運営委員会 | 第1委員会室 |
12 | 水 | 令和6年度加須市シニアいきいき大学卒業証書授与式 | 平成国際大学 |
12 | 水 | 株式会社かぞ農業公社定時株主総会 | 株式会社かぞ農業公社 |
12 | 水 | 加須ロータリークラブ例会卓話 | 株式会社盛運北関東ターミナル事務所 |
12 | 水 | 令和6年度第4回加須市交通安全対策協議会 | 505会議室 |
12 | 水 | 平成国際大学教授来庁 | 応接室 |
12 | 水 | 令和6年度第2回加須市立小中学校児童生徒表敬訪問 | 504会議室 |
13 | 木 | 社会福祉協議会理事会 | 社会福祉協議会 |
13 | 木 | 福祉車両寄贈式 | 社会福祉協議会 |
13 | 木 | FMわたらせ「かぞトピ🌸」収録 | 道の駅かぞわたらせ |
14 | 金 | タウンミーティング(郷土史研究会) | 市民プラザかぞ |
14 | 金 | 加須西中学校卒業式 | 市内中学校 |
14 | 金 | 広域利根斎場組合定例会 | メモリアルトネ |
この記事に関するお問い合わせ先
秘書課(本庁舎3階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年03月26日