令和6年11月1日~15日の行動日誌

更新日:2024年11月22日

11月1日~15日までの主な市長用務

【11月2日】「加須地域文化祭開会式」出席

11月2日(土曜日)、「加須地域文化祭開会式」に出席しました。大塚実行委員長さんをはじめ、加須市文化団体連合会を中心とする実行委員の皆様、関係諸団体の皆様には、日頃から芸術文化の振興はもとより、市政の様々な面でご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。地域の皆様が日々の生活の中で培ってきた創造性や情熱が、素晴らしい作品やパフォーマンスという形で表現されているものと思います。アートなエネルギーで、ますます加須市を盛り上げてまいりましょう!。

【11月8日】「消防団非常招集訓練」出席

11月8日(金曜日)、「消防団非常招集訓練」に出席しました。各分団とも、極めて迅速かつ安全に参集し、頼もしく感じました。消防団の皆様には、日頃から市民の安全・安心のために、24時間365日、昼夜を問わずご尽力いただいておりますことに、改めて厚くお礼申し上げます。11月9日から全国一斉の「秋の火災予防運動」が始まります。寒さも一段と厳しくなり、火災多発期に入りますので、皆様には、お体に十分留意いただいた上で、一層のご活躍を期待します。

【11月10日】「第12回童謡のふる里おおとね市民まつり開会式」出席

11月10日(日曜日)、「第12回童謡のふる里おおとね市民まつり開会式」に出席しました。開催にあたり御尽力いただきました植竹実行委員長をはじめ、実行委員会の皆様及び関係の皆様には、心から感謝申し上げます。今年も、長野県中野市の方々にお越しいただいております。中野市と加須市は、10月14日に友好都市協定を締結しました。中野市との交流は、中野市出身の国文学者である高野辰之(たつゆき)先生と、ここ大利根地域出身の下總皖一先生が、それぞれ多くの優れた童謡や校歌などを世に残してきたという縁から始まりました。「かぞ愛」「大利根愛」さらに「なかの愛」を深めていただきたいと思います。

令和6年11月1日から15日までの市長行動日誌

曜日 行事名 場所
1 埼玉東部消防組合議会視察研修 横浜市他
2 加須地域文化祭開会式 パストラルかぞ
2 令和6年とちぎ秋まつり出発式 栃木市
3 第57回埼玉県観賞魚品評会表彰式 埼玉県養殖漁業協同組合内
4 グローバルラグビーフェスタ2024 熊谷ラグビー場
5 中間監査挨拶 社会福祉協議会
5 埼玉県知事等要望活動 知事公館
6 済生会理事来庁 応接室
6 明治安田生命保険相互会社感謝状贈呈 応接室
6 株式会社ハヤカワ感謝状贈呈 応接室
6 生活協同組合コープみらい物流・生産・執行役員他来庁 応接室
6 タウンミーティング 第一保育所
7 会の川清掃活動 会の川
7 行田県税事務所長・利根地域振興センター所長来庁 応接室
7 脱炭素まちづくりアドバイザー来庁 応接室
7 ゼロカーボンシティ推進協議会 504会議室
8 消防団非常招集訓練 市役所敷地内
8 埼玉懸信用金庫DX体験イベント 市民プラザかぞ
8 自治会要望現地視察 市内
9 平成国際大学文化祭 平成国際大学
9 あけぼの園作品展 あけぼの園
9 下總皖一音楽賞受賞者コンサート2024 パストラルかぞ
10 童謡のふる里おおとね市民まつり開会式 大利根運動公園
10 みずほの里秋祭り みずほの里
11 部長会議 庁議室
11 令和会要望書受領 庁議室
11 自治会要望現地視察 市内
12 飛鳥薬局社長来庁 応接室
12 第2回加須市子ども・子育て会議 504会議室
12 自治会要望現地視察 市内
13 加須市公立小・中学校児童生徒音楽会 パストラルかぞ
13 加須地区農村女性アドバイザー「実土里」会長他来庁 応接室
13 加須市観光大使清蓮様他来庁 応接室
13 済生会加須病院地域医療カンファランス 済生会加須病院
14 トキタ種苗大利根研究農場オープンデー2024 トキタ種苗
大利根研究農場
14 リサイクルフェア 大利根CC
14 社会福祉法人大樹会設立30周年記念式典・記念祝賀会 さいたま市
15 都市計画審議会 議場
15 FMわたらせラジオ出演 FMわたらせ
15 社会福祉法人敬愛会創立30周年記念式典 さいたま市

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課(本庁舎3階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら