令和6年3月1日~15日の行動日誌

更新日:2024年03月29日

3月1日~15日までの主な市長用務

【3月7日】「オリジナル デザインマンホール蓋」完成

3月7日(木曜日)、本市初となるオリジナル デザインマンホール蓋3種類(公共下水道整備区域の加須地域、騎西地域、大利根地域)が完成しました。市内3箇所に設置するとともに、実物のデザインマンホール蓋を加須市役所1階に展示します。なお、このオリジナル デザインマンホール蓋は、全国から公募によるコンテスト最優秀賞作品をもとにデザインしています。下水道インフラへの役割・重要性などへの理解や関心を深めていただくことを期待しております。

【3月8日】「Terra Charge(テラチャージ)株式会社との連携協定締結式」出席

3月8日(金曜日)、全国の集合住宅や宿泊施設、商業施設や公共施設などでEV充電設備の設置実績のあるTerra Charge株式会社と「電気自動車用充電設備のインフラ整備等の促進に向けた連携に関する協定」を締結いたしました。本市では、令和5年3月に「ゼロカーボンシティ」を宣言し、市民や事業者との協働により、ゼロカーボンシティの実現に向けた取組を実施しております。このたびの協定が、市と民間企業との連携によるEV充電設備のインフラ整備の促進につながり、二酸化炭素排出量の削減など持続可能な地域社会の実現や市民の利便性の向上に大きく寄与していくものと期待しております。

【3月11日】「産学官連携 加須市減塩プロジェクト『まご弁』完成報告会」出席

3月11日(月曜日)、「産学官連携 加須市減塩プロジェクト『まご弁』完成報告会」に出席しました。花咲徳栄高校、人間総合科学大学、ブロンズ会議代表者及び株式会社まるたけ騎西店による『まご弁』が完成し、大変うれしく思います。本市では、「埼玉一の健康寿命のまち」の実現を目指しておりますが、「高血圧」の方が多く、市の健康課題の一つとなっています。そこで、今回の取組は、お弁当を通した「減塩」や「栄養バランス」についての知識の普及啓発を目的として、開発いただいたものです。完成した『まご弁』を多くの方々が食べることで、減塩意識が向上し、高血圧などの生活習慣病の予防、そして、健康寿命の延伸につながることを期待しております。

【3月11日】「令和5年度東日本大震災犠牲者追悼行事」出席

3月11日(月曜日)、「令和5年度東日本大震災犠牲者追悼行事」に出席しました。平成23年に発生した東日本大震災から、本日で13年が経過いたします。現在も、市内には約420人の避難者の方々がお住まいになっており、その内の8割以上、約360人が双葉町の方々です。本市の避難者支援の方針は、震災直後から変わりません。避難者の皆様の最後のお1人が、元気に帰還するまで、引き続き双葉町埼玉支所及び双葉町埼玉自治会と連携を図りながら、引き続き支援を継続してまいります。

令和6年3月1日~15日までの市長行動日誌

曜日 行事名 場所
1 令和6年第1回加須市議会定例会本会議 議場
2 馬場弘壽氏瑞寶雙光章受章祝賀会 市民プラザかぞ
3 加須ライオンズクラブ創立45周年記念チャリティカラオケ パストラルかぞ
3 加須市スポーツ少年団野球部会6年生を送る会 キャッスルきさい
4 令和6年第1回加須市議会定例会本会議 議場
5 令和6年第1回加須市議会定例会本会議 議場
6 令和5年度加須市シニアいきいき大学卒業証書授与式 平成国際大学
6 埼玉東部消防組合正副管理者会議 埼玉東部消防組合
6 平成国際大学ダンス部第3回自主公演「時をかける」 パストラルかぞ
7 株式会社テレビ埼玉常務来庁 応接室
7 加須市デザインマンホール完成報告 庁議室
7 第28回加須こいのぼりマラソン大会実行委員会 506会議室
7 令和5年度第2回公益財団法人渡辺育英会合同役員会 505会議室
8 加須市民の日記念第11回市民活動フェアオープニングセレモニー 市民プラザかぞ
8 利根川上流河川事務所長来庁 応接室
8 定期監査、財政援助団体等の監査報告書提出 応接室
8 Terra Charge(テラチャージ)株式会社との連携協定締結式 庁議室
8 加須市立小中学校児童生徒表敬訪問 504・505会議室
8 加須市物産観光協会法人化準備委員会 全員協議会室
9 令和5年度加須の農業担い手塾修了式 株式会社かぞ農業公社
10 第11回加須ふじの里駅伝大会 騎西総合体育館
11 部長会議 庁議室
11 産学官連携 加須市減塩プロジェクト「まご弁」完成報告会 市民プラザかぞ
11 令和5年度東日本大震災犠牲者追悼行事 彩の国KAZO
ヴレッジ
11 加須市社会福祉協議会理事会 社会福祉協議会
12 令和6年度能登半島地震支援に係る職員派遣報告 庁議室
12 FMわたらせ「かぞトピ🌸」収録 道の駅かぞ
わたらせ
12 令和6年第1回広域利根斎場組合定例会 メモリアルとね
13 百歳訪問 下谷区民会館
13 リサイクルフェア 加須クリーン
センター
14 予算決算常任委員会(総括質疑) 議場
14 羽生市副市長来庁 応接室
15 騎西中学校卒業証書授与式 騎西中学校

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課(本庁舎3階)

〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら