令和6年1月16日~31日の行動日誌
1月16日~31日までの主な市長用務
【1月20日】「高速バスゆめぐり埼玉号出発式」出席
1月20日(土曜日)、「高速バスゆめぐり埼玉号出発式」に出席しました。「秩父鉄道観光バス株式会社」、「JRバス関東株式会社」の両社におかれましては、出発地点に加須市を選んでいただき、感謝申し上げます。このバスの運行により、温泉地へのアクセスが向上し、本市の魅力が更に高まるものと期待しております。このバスにはWi-Fiやトイレが完備され、伊香保まで2時間50分、草津まで4時間20分の移動時間を安全で快適に、そして有意義に過ごすことができると伺っております。是非、1日1往復と言わず、2往復、3往復と積極的な増便をご検討いただき、この地域を盛り上げていただきたいと思います。
【1月21日】「同和問題早期解決に向けた研修会」出席

1月21日(日曜日)、「同和問題早期解決に向けた研修会」に出席しました。松本執行委員長をはじめ会員の皆様には、日頃から、同和問題をはじめ、あらゆる人権問題の解決のためにご尽力をいただき、感謝申し上げます。私のまちづくりのキーワードは、3つ、「安全・安心・未来」です。安全を守り、安心を支え、未来につないでいく中で、「差別や偏見のない人権尊重社会の実現」を目指して、基本方針や実施計画に基づいて様々な取組を推進しています。皆様との連携を図りながら、推進してまいりますので、引き続き、ご支援とご協力をお願い申し上げます。
【1月25日】「令和5年度下總皖一音楽賞表彰式」出席

1月25日(木曜日)、「令和5年度下總皖一音楽賞表彰式」に出席しました。この「下總皖一音楽賞」は、昨年度から加須市との「共催」となりました。表彰式が開催できますことは、ひとえにご臨席の皆様、ご協力いただきました関係の皆様のご理解、ご協力の賜物と感謝申し上げます。「下總皖一音楽賞」を受賞されました音楽文化発信部門の 原田 勇雅様、音楽文化貢献部門の 大滝 実様のお二人に、心からお祝いを申し上げます。この下總皖一音楽賞の表彰式が、本市そして埼玉県の音楽文化発展につながりますよう、心からご祈念申し上げます。
【1月28日】「加須市スポーツ少年団指導者・母集団研修会」出席

1月28日(日曜日)、「加須市スポーツ少年団指導者・母集団研修会」に出席いたしました。日頃より、大塚本部長さんをはじめ皆様には、本市のスポーツ振興と青少年の健全育成、そして市政の様々な面でご協力をいただき、感謝申し上げます。元シドニーオリンピック競泳日本代表であり、現在は日本スポーツ少年団副本部長を務めていらっしゃる萩原智子様を講師にお迎えし、スポーツを通しての心身の健全な育成に関して講演をいただきました。皆様には今後とも子どものこころとからだの健全育成へのご尽力を宜しくお願い申し上げます。
令和6年1月16日~1月31日までの市長行動日誌
日 | 曜日 | 行事名 | 場所 |
16 | 火 | 令和6年度4月入所加須市保育所等利用選考委員会 | 505会議室 |
16 | 火 | 監査委員来庁 | 応接室 |
17 | 水 | 令和6年能登半島地震支援に係る職員等派遣出発式 | 庁議室・玄関前 |
17 | 水 | ボートレース企業団議会臨時会 | さいたま市 |
17 | 水 | 平成国際大学「地方公務員論」における講義 | 平成国際大学 |
18 | 木 | 加須市文化団体連合会新春懇親会 | 市民プラザかぞ |
18 | 木 | 加須市老人クラブ連合会第5回健康づくり講演会 | パストラルかぞ |
18 | 木 | 令和5年度第3回加須市国民健康保険運営協議会 | 保健センター |
19 | 金 | 加須市社会福祉協議会理事会 | 社会福祉協議会 |
19 | 金 | 豊野台テクノタウン工業団地協議会新年賀詞交歓会 | 豊野コミュニティセンター |
19 | 金 | 北埼玉医師会新年会 | さくらホール |
20 | 土 | 高速バス「ゆめぐり埼玉号」出発式 | 加須駅 |
20 | 土 | 旭日雙光章受章祝賀会 | 久喜市 |
21 | 日 | タウンミーティング(松永新田区長会) | 松永新田集会所 |
21 | 日 | 同和問題早期解決に向けた研修会 | さくらホール |
22 | 月 | 部長会議 | 庁議室 |
22 | 月 | 感謝状贈呈に係る審査会 | 庁議室 |
22 | 月 | 埼玉りそな銀行執行役員挨拶 | 応接室 |
22 | 月 | 埼玉県済生会理事会議事説明 | 応接室 |
22 | 月 | チャリティーゴルフ実行委員会長来庁 | 応接室 |
22 | 月 | 加須市騎西農業会議所日本酒「きさいの穣」販売報告 | 応接室 |
23 | 火 | 令和5年度第2回加須市公共施設等総合管理計画推進本部 | 庁議室 |
23 | 火 | 加須市騎西園芸組合新年会 | 市内 |
23 | 火 | 企業版ふるさと納税感謝状贈呈式 | 応接室 |
23 | 火 | 令和5年度第1回加須市救急医療体制推進協議会 | 保健センター |
23 | 火 | 加須市園芸組合新年会 | さくらホール |
24 | 水 | タウンミーティング(加須市くらしの会) | 騎西コミュニティセンター |
24 | 水 | 加須市くらしの会新年会 | 市内 |
24 | 水 | 加須市犯罪情報の住民提供等に関する協議会 | 加須警察署 |
24 | 水 | 令和6年度能登半島地震における支援者報告 | 庁議室 |
24 | 水 | 「加須市ふるさと写真コンクール」作品審査 | 庁議室 |
24 | 水 | 加須市環境サービス業組合新年会 | さくらホール |
25 | 木 | 彩の国ビジネスアリーナ ビジネスの未来を彩る2024 | さいたま市 |
25 | 木 | 令和5年度下總皖一音楽賞表彰式 | 知事公館 |
25 | 木 | 令和6年社会福祉関係者新年賀詞交歓会 | さいたま市 |
26 | 金 | 第28回加須こいのぼりマラソン大会実行委員会 | 505会議室 |
26 | 金 | 自主防災組織リーダー研修会 | パストラルかぞ |
26 | 金 | 加須市商工会第9回賀詞交歓会「加須市新春の集い」 | 市民プラザかぞ |
28 | 日 | 加須市こいのぼり展示会 | ふじアリーナ |
28 | 日 | 加須市スポーツ少年団指導者・母集団研修会 | パストラルかぞ |
29 | 月 | 部長会議 | 庁議室 |
29 | 月 | 加須市社会福祉協議会令和6年度当初予算説明 | 市長室 |
29 | 月 | 太田市議会会派「市民ファーストの会」来庁 | 応接室 |
29 | 月 | あいおいニッセイ同和損保株式会社表敬訪問 広域水災発生時の共同取組に関する覚書締結 |
庁議室 |
29 | 月 | 新たなまちづくり現状報告 | 庁議室 |
29 | 月 | 株式会社エコロジーフォース会長来庁 | 応接室 |
30 | 火 | 総務省地域情報化アドバイザー来庁 | 応接室 |
30 | 火 | 令和6年度能登半島地震における支援者報告 | 市長室 |
30 | 火 | 埼玉県自主防災組合組織等知事表彰報告 | 応接室 |
30 | 火 | 加須市商工会青年部新年会 | 市内 |
31 | 水 | 埼玉東部消防組合第1回臨時会 | 埼玉東部消防組合 |
31 | 水 | タウンミーティング(加須地域女性会連合会) | 市民プラザかぞ |
31 | 水 | 加須市スポーツ協会正副会長・理事長会議 | 加須市民体育館 |
この記事に関するお問い合わせ先
秘書課(本庁舎3階)
〒 347-8501
埼玉県加須市三俣二丁目1番地1
電話番号:0480-62-1111(代表) ファックス番号:0480-62-5981
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年03月11日